2012年03月31日
春の中のヘキサゴン( 六角形)








今日は
風は強かったですが
昼間は
至るところに
春満開の 風景が 見られました
つくしの 煮物が
大好きな娘
今日沢山 食べました
そして
つくしの 袴を 剥きながら
言った一言
「つくしの模様はヘキサゴンやん!」
確かに 六角形ですね
自然の中に ある
六角形……、 亀の甲羅、蜂の巣、氷の結晶……いくつかありそうな気がします(^-^ゞ…
日光に当たって、風に揺れている
桃の木
やまぶき
クリスマスローズ
雪柳
眺めているだけで楽しくて癒されました
桜も 一斉に
咲き始めて すごく
綺麗でした ☆
Posted by あつこ at 21:50 | Comments(2)
2012年03月31日
今日の朝御飯♪パン





昨日は 夜は よく 雨が降りましたね! 早く寝た人は気付かなかったかもしれません
私のところは 夜の1時〜 3時 くらいまで 雨も風も強くて 音も凄くて
夜更かししてた私はとうとう熟睡出来なくて
参りました(~o~)
朝 家の回りを
ちょっと 散歩しました
雨上がりの静かな
澄みきった雰囲気でしたよ
庭の 水仙の花が
沢山 咲いてました
麦畑も 青々と広がっています
うちからは 見えないのですが 近所の桜 も ここ 数日で 開花したとのこと
今から 福岡県の 大川市に行くので
途中で 桜に 出逢えるか
とても 楽しみです(*^-'*)b
今朝の 朝ご飯です
☆ パン
☆ 目玉焼き
☆ ウインナー
☆ トマト、サラダ
☆ スープ
☆ カフェオレ
☆ バナナ
今日が 1日 良い日に
なりますように (^人^)
Posted by あつこ at 09:33 | Comments(4)
2012年03月30日
猫cafe ☆ C oronさん




猫カフェの Coron さんに
行ってきました
ひいおばあちゃんと 大叔母さんと 一緒に
行ってきたそうです
猫が 大好きな うちの娘は
とっても 楽しかったようで
色々 土産話を 聞かせてくれました(^-^)/
11匹の きままな 可愛い猫ちゃんと お茶を飲みながら遊ぶことが出来て
ゆっつら〜と 素敵な午後を過ごしてきたみたいです
私も 今度 行ってみたくなりました
写真は 娘が撮ってきたものです
(フラッシュや大きな音はいけないそうで、気を付けて撮影させていただいたそうです)
Coron
佐賀市中央本町7-8
豊博ビル2F
営業時間 13:00〜21:00 (20:30、L.O)
月曜定休
30分、ドリンク一杯付き
900円
猫が お好きな方は
おでかけ
されてみては いかがでしょうか(*^-^*)b
Posted by あつこ at 23:04 | Comments(0)
2012年03月30日
DVDの返却の為に真夜中のドライブ


不規則な生活が 続いています
トホホ…
昨夜 八時ごろ
疲れてしまい
バタンキュー…
お風呂に入らず寝るなんて普段はありえないんですが、本当に疲れていて…
心の中では
(眠い〜もうこのまま寝てしまおう、明日の朝まで〜今からぐっすり連続で眠りたい…しなくちゃいけないことは残っているけど…もう、眠っちゃえ(笑))
ちょうど 眠りかけた時
容赦なく 娘に 起こされました
ぅっ…
それから
家事、入浴、雑事、しているうちに眠気も覚めて、娘は寝て、
夕飯の後に また仕事に行っていた 旦那さんたちが 帰宅して
夜食とお茶を出して
雑談をしていたら
あっというまに 日付が 変わり…
「ビデオの返却忘れとった」
と 恐怖な一言
旦那さんと
娘が
借りていたDVDの
返却期限が
水曜日まで
だったのです !
「はぁ〜…」
こりゃ 返さないと
眠れない (私が)
「明日でよかさい」
と言われても…
明日になったら 延滞料金さらにさらに 二倍二倍! 明日も明日で忙しい…、
ということで
一人で
軽トラに 乗って
レンタル屋さんまで
返してきました(~_~)
借りた時の料金より高い延滞料金 を払いました(~_~)
でも…ついでに 私は
旧作 一本 無料券を 持っていて、
一つ 借りてきました(*^-')b
ちょっと 話が逸れますが、 以前 LOST や24に はまっていた私
見れるときに 一気に見て 忙しい時はしばらく 続きが 見られない ということが しばしば でした
間抜けですが 何巻まで見たか 自分でわけわからなくなり、 店員さんに 「すみません…私、何巻まで借りてましたっけ?」なんて 聞いたり、 レジで「お客様、これ一個先のシーズンですよ!!(笑)」と 言われたり
(笑)
親切な店員さんのお店なんです 夜遅くまで、お疲れさまです
そのあと、 コンビニに寄ることもなく
眠りについた静かな夜の街と 田舎道を 帰りました
車の中のBGMは GLAYの ベスト盤が 入ってました
ノリノリな 曲で ドライブも 良いですね
私の 好きな 「ずっと二人で…」が 始まったら
一人カラオケで 歌いながら 帰りました
すごく良い曲です
テルさんの声に合わせて歌ったら ちょっと私には低すぎて 一オクターブ上で 歌ってみたり…
一オクターブ上も やはり サビは高すぎて やっぱり 下で 歌ったり…
(笑)
久しぶりに カラオケにも 行ってみたくなった
深夜のドライブでした
3月30日、
今日 が 1日
良い日で ありますように
(*^^*)
もうすぐ
三月も終わって、四月…
月日が 過ぎるのは
早いですね
写真は 私の 手帳です(^-^)b
Posted by あつこ at 04:30 | Comments(8)
2012年03月29日
歌人・笹井宏之さんの世界
おはようございます
有田町の 歌人
笹井宏之さん(本名・筒井宏之)さん を ご存知でしょうか
私は 短歌のことはまったくわかりませんが、笹井さんの 歌を 知った時、 鮮やかに目が覚めるような 衝撃を受けました
2005年に 第四回 歌葉新人賞 受賞
2007年に 未来賞 受賞
2008年に 第一歌集「ひとさらい」を 発刊されています
生前 佐賀新聞の 読者文芸に 毎週のように 短歌の投稿を 続けられて その 瑞々しく輝く 笹井さんの 短歌は 高く評価されていたようです
この 透明感、 スケール感…、 短い 日本語から 沸き立ってくる 季節の香りや 風 人に対する温かみ、いのちへの眼差し…… に
思わず ぐっと 胸がしめつけられるような気持ちになるのです
今度 笹井さんの歌集を 買いに行きたいと 思っています
新聞に掲載されていたものをメモしていた中で 私が特に感動した 作品の中から 少しだけ ここに、恐縮ながら
紹介させていただきたいと思います
*葉桜を 愛でゆく 母が ほんのりと 少女を生きる ひとときがある
* 木の間より 漏れくる光 祖父はさう このように 笑ふ ひとであった
* なんといふ しづかな 呼吸なのだらう
蛍の 群れに おほはれる川
* 真夜中の 墓地は あたたかし どの土の下にも 生の時間が眠り
* トカゲにも われにも おなじ 血は流れ 数億年の 温度を持てり
今日が 良い 1日で ありますように
(*^-^*)
有田町の 歌人
笹井宏之さん(本名・筒井宏之)さん を ご存知でしょうか
私は 短歌のことはまったくわかりませんが、笹井さんの 歌を 知った時、 鮮やかに目が覚めるような 衝撃を受けました
2005年に 第四回 歌葉新人賞 受賞
2007年に 未来賞 受賞
2008年に 第一歌集「ひとさらい」を 発刊されています
生前 佐賀新聞の 読者文芸に 毎週のように 短歌の投稿を 続けられて その 瑞々しく輝く 笹井さんの 短歌は 高く評価されていたようです
この 透明感、 スケール感…、 短い 日本語から 沸き立ってくる 季節の香りや 風 人に対する温かみ、いのちへの眼差し…… に
思わず ぐっと 胸がしめつけられるような気持ちになるのです
今度 笹井さんの歌集を 買いに行きたいと 思っています
新聞に掲載されていたものをメモしていた中で 私が特に感動した 作品の中から 少しだけ ここに、恐縮ながら
紹介させていただきたいと思います
*葉桜を 愛でゆく 母が ほんのりと 少女を生きる ひとときがある
* 木の間より 漏れくる光 祖父はさう このように 笑ふ ひとであった
* なんといふ しづかな 呼吸なのだらう
蛍の 群れに おほはれる川
* 真夜中の 墓地は あたたかし どの土の下にも 生の時間が眠り
* トカゲにも われにも おなじ 血は流れ 数億年の 温度を持てり
今日が 良い 1日で ありますように
(*^-^*)
Posted by あつこ at 04:13 | Comments(2)
2012年03月28日
今日のお昼ご飯、天津飯風




今日の 賄い飯は!
超スピード料理の
天津飯にしました(^-^)/
新玉ねぎ
下茹でした きくらげ
にら
かにかまぼこを
よく 炒めて(千切り生姜も入れたら尚美味しいです)、
溶き卵を 流し込んで火を通します
中華スープ(今日はウェイパー、砂糖、塩コショウ、酒を使用) に 水とき片栗粉 で しっかり 味と、しっかりとろみをつけた
あん を作ります (グリーンピースも入れました)
どんぶり に ご飯を 盛って かに玉を 乗せて
熱々のあんをたっぷりめにかけたら
完成〜!
あとは 白菜の 味噌汁
昨日の おでんの 残り、
お漬け物 の 献立です
美味しかったです(^.^)
Posted by あつこ at 15:26 | Comments(0)
2012年03月27日
良い天気ですね♪



良い天気ですね!!
寒さで縮こまっていた
体と心が
ちょっと
ストレッチして伸びて
じわじわ ほぐれてくるような
気候に なった気がします 植物も、そうでしょうね
生きているので…
太陽の光に当たったら
元気が出てきました
仕事に使う日付のスタンパーを見ていて
ぐるぐる 回転して使う 日付の 一から十の組み合わせですが
今日のこの組み合わせは今日限り…… 二度と 同じ日付は 使わないのだ と 思うと
なんかすごいな
と思います
毎日を 悔いの無いように と よく いいますが
実際は 気を付けていても悔いのあることも 多いですが
今 を 大事に 感謝して 過ごして いきたいと 思います *';*';*';*';*
問わず語りの独り言でした
今
ニック・カーター さんの
I'm taking off を
鳴らしています ♪
爽やかで気持ち良いアルバムですよ〜♪
Posted by あつこ at 13:25 | Comments(0)
2012年03月27日
イマージュ♪フィール♪ ピアノ♪



突然ですが、CDのことです♪
作業小屋に
沢山のCDがあって
見ているだけでも
楽しいものです
フィールや
イマージュのシリーズ
家に揃ってます
ジャケットが素敵なので
並べて撮影してみました
写真がきれいで
いいかんじですね(*^-')
同じく ピアノのCDも
並べてみました
左から ランランさん、辻井伸行さん、 小林愛実さん(二枚)、 ユンディ・リ さん、 外山啓介さん です
皆さん天才的な若手ピアニストで 私は大好きです
他にも
まだまだ 色々のCDを持っています(*^_^*)
今日が 1日 良い日に なりますように (*^_^*)
Posted by あつこ at 04:19 | Comments(0)
2012年03月27日
先日ハンバーグ屋zooさん に行きました♪



☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
この前
旦那さんと二人で 夜遅く
お腹が減ってきたので(夕御飯を五時に食べていたので…)
美味しいハンバーグが食べたくなり久しぶりにハンバーグのzooさん(南部バイパス沿い)に行きました!
私は 普通のサイズの和風ソースです 和風ソースが美味しいしお肉にしっかり味がついてるので、がっつり、白ご飯もいけてしまいます(ご飯おかわり無料だったような気がします)
旦那さんは エビフライセットでハンバーグもキングサイズにしてました(°Д°)ご飯も大盛り注文です!!それなのに私より食べ終わるの早かった旦那さんです…
ちゃんと味わってよー (笑)
とても
美味しく頂きました!
また 行きます!
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
写真、少し暗いですが…
(笑)この前の私のお昼ご飯です♪
お義母さんに 作っていただいた、 栄養バランスバッチリの昼食です
☆ 白ご飯
☆ 肉じゃが
☆ 蓮根のきんぴら
☆ 麩とほうれん草の味噌汁
☆ ポークソテー
☆魚の南蛮漬け
外食も良いですが、家での食事も、大事ですよね
自宅で
野菜の多い料理を食べることが 健康の
近道かもしれませんね♪
今日が良い日になりますように (*^_^*)
笑顔で
頑張りましょう …… !
Posted by あつこ at 04:04 | Comments(0)
2012年03月25日
バンドの練習



こういう 時期に
一体 どんな 格好を すればいいのか 悩みます
今日の夜、音楽仲間と集まって練習しました(^-^)b
音楽とは関係ないですが みんなとてもおしゃれで 本当に いつも密かにじっくり ファッションチェックしています 笑
私は 黒パンツと 茶色の長袖Tシャツの上に 白のスウェットパーカー という よれよれの地味な出で立ちで行きました (いつもですが…)
練習は楽しかったです♪ やっぱり音楽は、良いですね(^3^)/ 一緒に練習を楽しめる仲間に恵まれていて感謝しています!
私にとっては すごく難しい曲を練習していますが
頭を使うので、 脳が目覚める感じがします 普段 頭を使ってないことを反省します……
冬は仕事が忙しくなかなか練習できないんですが、今年の夏はもう少し練習を頑張って、上手になりたいなぁ〜と 思っています
☆ ☆ ☆ ☆
今日は夜ご飯は
☆ キャベツもやし、にら、豚肉の重ね煮
☆ 色々野菜のけんちん汁
☆ 酢の物
でした
タイピーエン と 南関あげ
【くまもん】可愛いですね!
Posted by あつこ at 22:15 | Comments(0)
2012年03月25日
晩御飯とCoCo 壱カレー



また 風が 吹いてきました… (-.-)
一時 ちょっと 凪いでたんですが また 西風が 吹いてきましたね…
変な時間ですが、
写真を撮っていたので
せっかくなので アップしようと 思って 書いています φ(..)
昨日の夜ご飯 です
☆ 太刀魚
☆ サラダ
☆ 里芋煮
☆ わかめスープ
☆ フライドチキン(店で購入)
☆ アスパラガス
☆ バナナオムレット
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
久しく行っていなかった CoCo壱さんに
この前 行きました
私は、頼んだことのない
メンチカツカレー 1辛に 半熟玉子 トッピングです
1辛は ちょっと辛くて 私にピッタリの辛さでした! 3辛以上は食べたことがありませんが、2辛でもかなり辛いので…、相当辛いのでしょうね
旦那さんが 注文したのは
チキンカツカレーに
チーズ と イカフライ の トッピングで 400g 辛さ普通でした
さすがにボリュームがありました!
カレーって 時々 無性に食べたくなります(^o^)/
Posted by あつこ at 00:24 | Comments(0)
2012年03月24日
昨日の福岡で




コカ・コーラから 最近 発売になった マテ茶 も もらいました (^_^)v
前に 親戚のうちで 飲ませてもらった 減肥茶の味がしました 笑
食事のあとのさっぱりしたいときに いいかもしれません♪
それから 百貨店ブランドの化粧品の サンプルも いくつかもらいました (^_^)v
☆ ☆ ☆ ☆
震災復興支援の
素敵なデザインのハンカチ(バッジ付き、義援金付き)が売ってあり、
二枚 買っちゃいました
店員さんが、すごく売れてる と 仰ってました
12種類 種類がある中で 私は
インターモード・ユージング・リバティ
の
可愛い花柄のものと
セリーヌ の 綺麗な織り模様が入った シンプルな ハートのワンポイントの ものを
買いました(o^-')b
あとは モロゾフグランド の プチクグロフを 買いました(*⌒0⌒*)
二月にオープンしたテナントで岩田屋にしかないみたいです
かなり美味しいですよ♪
すごく楽しかった1日でしたが
生憎の雨で 傘と荷物を持って 満員地下鉄 を体験して… 夜の電車も乗客が多く座席が空かず、長時間、吊革を握って立ちっぱなし…
う〜ん…我慢大会のようで
ちょっと 疲れました
今日は 吊革を握っていた方の 二の腕が 筋肉痛です 笑
だんだん 田舎の風景になり 駅をおり
車で帰り道 田んぼが 見えてくると
やっと ほっと する ……
笑
やっぱり 私って 田舎もん!佐賀んもん ! です (^-^;)/(見た目はくまもんか、ドラえもんみたいにしてますが)
福岡に行っても 気を付けててもつい、ポロッと超佐賀弁 丸出し の 私です (苦笑)
Posted by あつこ at 14:46 | Comments(0)
2012年03月24日
シルク・ドゥ・ソレイユ♪クーザ






おはようございます!
昨日に引き続きとっても風が強い朝です(>_<)
昨日は……、ずっと行きたいと狙っていた
スーパーサーカス、シルク・ドゥ・ソレイユ
の「クーザ」を 見に行きました!
四月一日までの公演なので
逆算すると 昨日しか行ける日がなく、思いきって前日にチケットを予約して バタバタでしたが
昼御飯食べた後に即 出発して 福岡へ行きました
自宅から柳川駅まで 車で… 西鉄柳川から 特急で 福岡天神へ…
たまには電車旅も良いものですね(^-^)b
天神では
ちょこっとだけ時間があったので、
岩田屋本館を
ざっと 見て歩きました
「いいな〜」と 思う、目にも軽やかな春夏物の服も沢山あって 大変目の保養になりました 笑
(買ってません)
デパ地下まで 見て、 調子に乗って 食品を買って(笑)
ロッカーに預けて
地下鉄に乗り、会場近くの筥崎宮 まで行きました
地下鉄からあがる階段に クーザの宣伝が施してありました
けっこう雨が降っていて
傘をさして 人がゾロゾロ、傘が当たり合うような、 他人の靴踏んじゃうような (笑)
佐賀では あまりあり得ない シチュエーションなので 少しストレスでした 笑
すごくお客さんが多かったです
クーザは、
始めから
もう、 すごく 幻想的で 一気に 異空間に 引き込まれました!
サーカスの巨大なテント全体が 小宇宙のようで、照明や音響効果がすごくて
夢のようでした
ピエロがお客さんを巻き込んで進行するマジックやコメディあり、ダンスあり、生演奏の歌と音楽もハイレベルで大迫力です♪
何よりも、圧倒的な息を飲むアクロバットの数々…
綱渡り、一輪車芸 フラフープ 大車輪の中の芸 他にも色々 あって 人間の可能性の域を超越してました!
私は 常に 「ワー!!キャー!!」 と叫んでいて(笑)どっぷりと興奮して楽しみました…
本当に 行けて良かったです
大満足でした (^-^)/
娘もとっても食い入るように見ていて、行けたことを喜んでいました(帰りはやや、御疲れモードでしたが)
プロフェッショナルな舞台に 感動した 昨日の夜でした!
最後の写真は 柳川駅に 飾ってある 大きな 雛人形飾りと 【さげもん】です
柳川は 今の時期は商店街などに さげもん を よく 飾ってあって とても 華やかで 目を楽しませてくれます (^-^)v
今日が 良い 一日になりますように…
(*'-'*)b
Posted by あつこ at 04:42 | Comments(0)
2012年03月23日
今日のお昼ご飯



もつ鍋 (もつではなく豚肉で代用、キャベツと豆腐たっぷりです)
ミンチ天
野沢菜の漬け物
白ご飯です♪
仏様のところに
大好きなハラダのラスクが
あがっていました(⌒‐⌒)
早くラスクも食べたいなぁ♪
Posted by あつこ at 11:55 | Comments(0)
2012年03月23日
双眼鏡もって…

今日は仕事が休みです
娘は 修了式です
なので
午後から
お出掛けしたいと 思います
双眼鏡も持っていこう
(いらないかもしれないけど)
楽しみです!!
お昼ご飯を作って食べたら
出発します (^o^)/
Posted by あつこ at 10:45 | Comments(0)
2012年03月23日
三陸の牡蠣養殖
おはようございます (~o~)
昨夜から雨が降り続いていますね…
雨音が3時頃からだんだん激しくなって、目が覚めてしまいました(゜д゜;)
*-********************-*昨日 週刊誌を読んでいて 東北の 牡蠣養殖業が 少しずつ 復興する兆しがあるという 記事に出会いました
私は去年の四月くらいに テレビで、 牡蠣の養殖をしていた漁家の取材を見てました
東日本大震災の津波によって養殖の海岸ばたは、無惨な瓦礫の山となりどこから手をつけていいか わからないような状態でした
牡蠣養殖のいかだ だけではなく
船も 家も 流されてしまった という 悲しみが 凄まじい映像から伝わってきて 涙が出てきました
もし私がその立場なら……ただ泣き暮らして呆然とし、 何もする気にならなくなると思います…
しかし その時 テレビでインタビューを受けていた男性は 、「何もなくなってしまって、何もかも一からの出直し」といいながら気の遠くなるような瓦礫を もくもくと片付けはじめていました 同じくひとつひとつ海の瓦礫を片付ける同業者の方の姿もありました
そこで おっしゃっていた言葉が、 (方言だった)、
御先祖の昔からの 言い伝えで
悲しいことがあった時は どうにもなら無いことがあった時は
目で見て怖がり、 頭の中で嘆いたり悩んだりしては何も進まないから 考えなくていいからひたすら手を動かせ
という意味のことをおっしゃってました
実際に 荒れた場所を綺麗にするのは、この現場での地道な人の手による 本当に地道な仕事に 他ならないと 思いました
誰に頼るでもなくすでに 自分達の手で 瓦礫を片付けよう、仕事の再生を考えようと 動き出している
牡蠣漁家の人達を見て 尊敬の気持ちでいっぱいになりました
牡蠣の養殖は 湾に いかだを浮かべて そこから 海の中へ ロープを垂らして 150個ほどの 小さなかきを くくりつけて 養殖するそうです
そうして育て始めた牡蠣が 出荷できる大きさになるまでは 約3年も かかるそうです
瓦礫の中で なんとか 生き残ったいかだもあり、 それを足掛かりに 新しいいかだも 作って 養殖が始まっているそうです
そしてその牡蠣が すくすく 育っているのだそうです
津波によって 海底のヘドロが 掃き出され、海が綺麗になり、引き潮によって 陸の土の 栄養分が 海に運ばれて、海况が良くなり 牡蠣が すくすくと 成長しているそうです
大きくなった牡蠣は3年と待たずに出荷出来そうだという事です
海は、あれほど恐ろしくもあり、一方で恵みの海でもあるのです 一からの出直しをする漁家の方々がきっと豊作豊漁でありますように……
自ら知恵を出し合い再建に向けて頑張ってらっしゃる方々に頼もしい希望を感じました
被災地の方々が
1日も早く、住むところと仕事が、決まって、安定して暮らすことができますように願っています
昨夜から雨が降り続いていますね…
雨音が3時頃からだんだん激しくなって、目が覚めてしまいました(゜д゜;)
*-********************-*昨日 週刊誌を読んでいて 東北の 牡蠣養殖業が 少しずつ 復興する兆しがあるという 記事に出会いました
私は去年の四月くらいに テレビで、 牡蠣の養殖をしていた漁家の取材を見てました
東日本大震災の津波によって養殖の海岸ばたは、無惨な瓦礫の山となりどこから手をつけていいか わからないような状態でした
牡蠣養殖のいかだ だけではなく
船も 家も 流されてしまった という 悲しみが 凄まじい映像から伝わってきて 涙が出てきました
もし私がその立場なら……ただ泣き暮らして呆然とし、 何もする気にならなくなると思います…
しかし その時 テレビでインタビューを受けていた男性は 、「何もなくなってしまって、何もかも一からの出直し」といいながら気の遠くなるような瓦礫を もくもくと片付けはじめていました 同じくひとつひとつ海の瓦礫を片付ける同業者の方の姿もありました
そこで おっしゃっていた言葉が、 (方言だった)、
御先祖の昔からの 言い伝えで
悲しいことがあった時は どうにもなら無いことがあった時は
目で見て怖がり、 頭の中で嘆いたり悩んだりしては何も進まないから 考えなくていいからひたすら手を動かせ
という意味のことをおっしゃってました
実際に 荒れた場所を綺麗にするのは、この現場での地道な人の手による 本当に地道な仕事に 他ならないと 思いました
誰に頼るでもなくすでに 自分達の手で 瓦礫を片付けよう、仕事の再生を考えようと 動き出している
牡蠣漁家の人達を見て 尊敬の気持ちでいっぱいになりました
牡蠣の養殖は 湾に いかだを浮かべて そこから 海の中へ ロープを垂らして 150個ほどの 小さなかきを くくりつけて 養殖するそうです
そうして育て始めた牡蠣が 出荷できる大きさになるまでは 約3年も かかるそうです
瓦礫の中で なんとか 生き残ったいかだもあり、 それを足掛かりに 新しいいかだも 作って 養殖が始まっているそうです
そしてその牡蠣が すくすく 育っているのだそうです
津波によって 海底のヘドロが 掃き出され、海が綺麗になり、引き潮によって 陸の土の 栄養分が 海に運ばれて、海况が良くなり 牡蠣が すくすくと 成長しているそうです
大きくなった牡蠣は3年と待たずに出荷出来そうだという事です
海は、あれほど恐ろしくもあり、一方で恵みの海でもあるのです 一からの出直しをする漁家の方々がきっと豊作豊漁でありますように……
自ら知恵を出し合い再建に向けて頑張ってらっしゃる方々に頼もしい希望を感じました
被災地の方々が
1日も早く、住むところと仕事が、決まって、安定して暮らすことができますように願っています
Posted by あつこ at 04:08 | Comments(0)
2012年03月22日
昔の写真



こんばんは(^_^)
12年前に 撮影した、花の写真と、唐津市 波戸岬の 写真が出てきました
当時は 一眼レフカメラを持って 歩いていました(^_^)
嵩張るし、持ってると 写真に詳しく見られてしまったり(実は何も知らない(笑)、) 子育てに忙しくもあり
そしてやがて、デジカメや携帯カメラの普及と高性能化で
一眼レフ 故障したまま 埃をかぶってしまっています… 哀しい
修理に出そうかなぁ と 思っています (当たり前ですね、早く出しなさいよって話ですね)
波戸岬というと
呼子の イカ
美味しいですよね!
大好きなんです
本当に好きでたまらなくて
刺身を沢山食べたいんです、
でも 刺身のあとの 天ぷらや塩焼きや 煮付けも 食べたい ……
天ぷらが
ポピュラーですが、
新鮮なイカの
塩焼きや さっと煮付けも
格別ですね
とにかく あのイカの美味しさ
やっぱり 呼子に行かないと 味わえないですよね
食べたいですね〜〜
Posted by あつこ at 22:55 | Comments(0)
2012年03月21日
仕事の辛さとホッと一息






おつかれさまです (o・・o)/~
職業病という 言葉がありますが…
毎日仕事をすると
同じ作業同じ姿勢で 同じ筋肉や神経を酷使することになって
どうしても 目 肩 腰 足が痛い、 手が痛い、 日焼けする とか 究極のところ 心が痛い ということもありますよね…
もし、職種もローテーションがあったり、変化があったりするならば、体の負担は減るのだろうとは思いますが、大抵の人はひとつの仕事に責任を持って同じような毎日の仕事を続けていきますよね。
ずっと 体の同じ部分が負担がかかるというのは 凄く辛いことだと思います
慣れたり鍛えられてタフに成れる強い人は良いですが、やっぱり 体の悲鳴が 聞こえた時は
意識して少しずつでも休養を取ることが大事だと 思う私です
二十代のころは そんなこと思いもしなかったんですが 最近 そう思うようになりました…
私の両親も、さぞ無理して働いて私らを育ててきてくれたんだろうなぁ
と 自分が 親になったら 思えるようになりました
働くということ、(家族を養うこと、生きること)は 正に骨身を削ることだ
と 近頃 思います
綺麗事ではなく大変な事ですよね
いつまでも健康であるとも限らないし 体や心が 痛くても 汗を流して仕事をしていかないといけない 自分の為に、家族のために、社会のために……そうして時代を次に回していくんだと思います
でもそれを見て育った子供は 将来、気張れると思います
辛くても痛くても頑張る大人を現実に周りに見て成長できた子は
将来 自分も 環境や仕事が大変でも なんとか踏ん張れるのではないかと思います
私は弱くて踏ん張れない人間で いっぱいいっぱいですが 堂々と「やることはやった!!今日1日疲れた!!」なんて言って 娘に 肩をもんでもらったりしてます
すると娘の手の力や息を感じて ジーンとします、 「明日も頑張れるかな〜…頑張らんばね〜〜」と 少し力が湧いてきます
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
私が ホッとするものの写真
▲ アイスクリーム … 冬も クリーミー系なアイスクリームを夜に 食べるとホッとします (だから太る)
▲ 庭の盆栽
▲ いちご
▲ 青空
▲ バッハのインヴェンション二番…シンプルだけどすごく好きです…愁いが感じられて美しいです
▲ 鬱蒼とした緑
深呼吸したい!!です
Posted by あつこ at 17:02 | Comments(0)
2012年03月20日
今日の昼御飯♪にゅうめん



今日は 昼と夜の長さが ほぼ同じになる 【春分の日】ですね
今日を境に、 これからは 日が長くなっていきますね
世の中は祝日で(私は家で仕事です)娘も休みですが、もう半分春休みみたいなものですね
娘が明日 学校で 一年間の総テストがあるらしいんですけど、 (成績が悪ければ春休み出てきて補習)
午前中に勉強?すませて 素早くママチャリに乗って遊びに行ってしまいました 笑
☆ ☆ ☆ ☆
今日のお昼御飯は
冷や麦が残っていたので
にゅうめんにしました
いりこ&鶏だしのスープで、
南関揚げも入れました
葱とワカメを乗せて…黒胡椒をふって…美味しかったですよ(o^-')b
☆ 白ご飯
☆ にゅうめん
☆ 大根と餅巾着の煮物
☆ かんころ煮物
☆ 佃煮
☆ 温奴
そして【おはぎ】も…
炭水化物
多いですね (笑)
最近 南関揚げの袋に
【くまもん】が印刷されてますね
かわいいですよね〜
ヾ(≧∇≦)〃☆
Posted by あつこ at 14:41 | Comments(0)
2012年03月19日
シシリアンライス!





今日は 学年末のPTAでした
学校の先生方 、クラスの友達、父兄さん一年間ありがとうございました
☆ ☆ ☆ ☆
今日の夜ご飯は
シシリアンライスにしました (^-^)b
ご飯を盛って
サラダを乗せて
焼き肉を乗せて
ドレッシングとマヨネーズを かけて
完成です!!
今日は 半熟玉子もトッピングしました
根菜と鶏肉の煮物と コーンスープを 合わせました♪
シシリアンライス、簡単でバランスも良い一皿なので
よく作ります
学生の時 喫茶店「ワルツ」さんで 友達に勧められて食べたのが 初めてのシシリアンライスだったのですが
その時の美味しさにはびっくりしました (o^−^o)
今、家で作るシシリアンライスは、ずっとその味の思い出が基本になってるかもしれないです
久しぶりに また
どこか お店の シシリアンライスも いつか 食べてみたいです (*^-')b
Posted by あつこ at 22:04 | Comments(0)