スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2012年12月31日

さようなら2012

こんにちは(^-^)/



今年も とうとう大晦日です …あっという間の一年間に感じました




今年の夏は
大阪に旅行に行けたのですが
その時に行った
通天閣で
今年も 12月27日に
師走恒例の干支の引き継ぎ式が
あったようです


辰から
巳へ…

タツノオトシゴ
【今年は、エネルギー問題などの難題が山積
「辰まち(たちまち)」に、解決とはいかず
「竜飲(留飲)」を下げることが できませんでした 】
と今年を振り返り、

ニシキヘビ
【日本の「巳」来(未来)は「巳」(me)に お任せを

「蛇」道(邪道)なことは 一切せず
錦を飾ってみせましょう 】

と、来年の抱負を
述べたそうです



ユーモアが効いて
面白いですね♪



厳しく難しい時代にあっても
気持ちを明るく 面白く
生きていければ、と思います



今年も
無事に年越しが出来ることを
感謝しています(⌒0⌒)




ありがとう


さようなら


2012年





私のブログを
見てくださった皆様方
ありがとうございました


どうぞ良いお年を

お迎えください



皆様にとって

来年一年が
輝かしい年と なりますように
お祈り申し上げます





\(^-^)/
  


Posted by あつこ at 15:31 | Comments(4)

2012年12月27日

年の瀬

こんばんは


今年もあと残りわずかですね

年賀状も全部出し終わり 少しほっとしましたが

まだまだ掃除が 頭痛いところですが
「年末小掃除のススメ」という言葉を聞いて、

最終手段的には
余裕が無ければ「大掃除」は出来なくても
小掃除でも いいんだ
と ちょっと目からうろこでした ☆


気持ち的なものですが
なるべく こざっぱりと
新年を迎えたいですね




今日は 自宅から
雲仙普賢岳が
綺麗に見えました

冬の夕空ですね
冬至過ぎて
だんだん 少しずつ
日が長くなると思うと
少し嬉しいです





名残惜しいですが
家のクリスマスツリーを 仕舞いました
サンタさん、ありがとう、さようなら…
また来年…



先日、
ファミリーマートの
プレミアムチキンを
買ってみました

美味しかったです!
ケンタッキーに
かなり似てるけどちょっと違う、 スパイスとハーブの香る 上品な味でした

そして お肉がホロッと
柔らかく外れるので、
これは 良いなぁと思いました

忙しい時の
晩御飯のおかずに
また買ってみようかな …
と 思います(^^;ゞ
  


Posted by あつこ at 23:36 | Comments(6)

2012年12月25日

クリスマス

Merry Xmas !


雪の舞った昨日から
寒い寒い
クリスマスですね

クリスマスイブの昨日は、海苔の冷凍網張りの解禁でした
佐賀の海苔は
二期作なのですが、
一期目の「秋芽」は
今月中旬に終了しまして、

昨日24日 朝から
二期作となる
「冷凍」の網を
海に張り込み開始しました


今季の冷凍の佐賀海苔も 豊作になって欲しいと
思っています!







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今年のクリスマス…

うちの娘は

12月になってから

サンタさんへのリクエストを書いた お手紙を

窓辺に張り付けていて、
数日後に それが無くなり、
「手紙が無くなる=サンタさんが回収し、お願いを受け入れてくれる」

ということで

昨夜はプレゼントを配りに来てくれるのを楽しみに早く寝ていました


今朝、起きると

サンタさんがプレゼントを 置いていってくれたようです♪


大喜びの娘でした!


サンタさんに 感謝ですね (⌒0⌒)/~~



私も 子供の頃は

サンタさんのプレゼントが
楽しみでした

毎年だいたい内容は

決まってましたが

それでも、

「今年も来てくれるんだろうか…?」と

ハラハラドキドキしながら

眠りについていました




朝起きると

枕元にプレゼントがあって
飛び起きて開けていました



ブーツに入ったお菓子と
本一冊

そして ファミコンカセット等でしたが

すごく嬉しかったです

***************


大人になった今




私には、今日 友達から
クリスマスカードが
届きました☆


すごく素敵なカードで
見るたびに癒されます♪

アラサー過ぎて
アラフォーに近づいても ……

やはり こんな可愛いものが 大好きです♪

ほっこりとした気持ちになりました
(*^-')b




友達に、感謝ですね(⌒0⌒)/~~♪



皆さんも

素敵な 年末年始を

お過ごしくださいね





  


Posted by あつこ at 18:45 | Comments(10)

2012年12月22日

レ・ミゼラブル

映画レ・ミゼラブルを見てきました


壮大な重量級のミュージカル映画、とっても良かったです!


ヴィクトル・ユーゴー原作、19世紀フランスを舞台に たった一つのパンを姪に食べさせる為に盗みをした罪で
19年も服役させられた男ジャン・バルジャン …その後改心し、正義と過去に揺らぐ、 波乱に満ちた 一生の物語




徹底的なミュージカル映画で、ほとんどの台詞が 歌で構成されていました
その歌がどれもこれも素晴らしくて心に迫りました


フォンテーヌ(アン・ハサウェイ) の「夢やぶれて」は 聞いていて苦しくなるほど凄かったです


ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)や

警官ジャベール(ラッセル・クロウ)の 歌も 良かったです


エポニーヌ(サマンサ・バークス)という、
宿屋の娘が登場しますが
私は彼女の歌がすごく 印象的で 切ないひたむきな役柄に感動しました


この映画を占める歌のすべてが、
驚くべき事に
口パクではなく、
演技と同時録音なのだそうです

なので 歌が本当に
臨場感が溢れていて
直接気持ちが伝わってくる感じがしました






私は フランスの歴史や
キリスト教のことは
よくわかりませんが
それでも この映画を
楽しめました


民主主義の始まりは
多くの血と命が 犠牲になったこと …


そして、
誰一人として
完璧な人間はいない、
しかし
人を思う、思いやる気持ちこそが 「神」であって、
それが たとえ命が終わっても
人から人へと流れ続けて
時代を作っている


そんな風に感じました


ラストのシーンは
圧巻でした!
……レ・ミゼラブルという

言葉は、 惨めな人 という 意味だそうですが

ラストは 人間って良いじゃない
人間が戦って築いてきた歴史は凄い と
そんなことを思わせられました





年の終わりに
素敵な映画を見れて
良かったです (^-^)/
  


Posted by あつこ at 20:49 | Comments(6)

2012年12月20日

ゆったりとした午後

こんにちは


今日は 少しのんびりできました


お天気も良く、

窓を全開にして 空気を入れ替えして、家事をしました



抹茶オレを 作って
まったり 一服




年賀状も

クリスマス前には
宛名書きを仕上げなければ…


毎年のことですが、

宛名書きは
本当に緊張してしまいます

墨と筆で 書かれたものがくると とても感激して、素敵だな〜と思うものなのですが

筆ペンが便利で
ついついいつも 筆ペンで書いてます


字が下手なので
将来 余裕ができれば
習いにいきたいです
(今更…、ではありますが)



今日の夕飯は
クリームシチューです

(^-^)b
  


Posted by あつこ at 15:25 | Comments(8)

2012年12月19日

ヨイトマケの唄

こんばんは♪寒いですね…深夜の更新になってしまいました(+_+)



昨日は、
手帳を 新旧交代しました
2012年のものから2013年へ…

本当は 元旦に 切り替えたいのも山々ですが
最近の手帳は ご親切にも前年の11月や12月の記入欄もあるので、
年末と来年の予定を 書き込みし、 新しいものを
持ち歩くことにしました

次の手帳は、一日のダイアリー欄が小さいので、気軽に最小限に、しかし毎日綴っていこうと思います! 何はともあれ 気分一新です



さて、先日、
18年ほど続いた歌番組
HEY!HEY!HEY!が 最終回でした

私は 密かに録画をしていたんです
娘が、HEY!HEY!HEY!を見ながら ダラダラと 宿題をしていたので、
「こら!テレビは消して早く宿題をしなさい!」といって (自分は後でこっそり録画を見るのを楽しみに)
テレビを消して余裕ぶっていました



そして、翌日
録画を見ようとしたら! とってもショックでした(;_;)/~~失敗して録れていませんでした(涙)

こんなことなら
娘が宿題してる脇で 私も一緒に見れば良かったです…





ところで、 NHKの紅白歌合戦の曲目も発表されたようで、

今年は 美輪明宏さんが出られるそうです
過去に、時間の長さや、放送禁止用語があるために 折り合いがつかなかった
「ヨイトマケの唄」を歌われるとのことで
とても 興味があります
素晴らしい歌だと思います
悔しい思いをばねにして 頑張って生きていこうという 勇気がわく曲です


この曲を色んなアーティストがカバーされていて、 私は、いつか 米良美一さんのコンサートに行ったときに
この曲を力強く歌われたのを聞いて 涙がこぼれました


私も自分のことに置き換えて、
朝から晩まで働きづめで、夜は資格を取るために勉強をして、苦労の中で私たち兄弟を育ててくれた実家の母に思いをめぐらすのは勿論、亡き祖母二人にも…、
「あつこちゃんのためならエンヤコラホイ」とあやしながら
小さな私を抱っこしたりおんぶしたりしていてくれたであろう 祖母たちへの感謝、時が流れ…お別れの時の最後の安らかな顔が
思い出されるのでした





☆☆☆☆☆☆☆☆


どんなきれいな 唄よりも
どんなきれいな 声よりも
僕をはげまし 慰めた
母ちゃんの唄こそ 世界一
母ちゃんの唄こそ 世界一

今も聞こえる ヨイトマケの唄
今も聞こえる あの子守唄
“父ちゃんのためなら エンヤコラ
子供のためなら エンヤコラ”


☆☆☆☆☆☆☆☆☆






紅白歌合戦、
仕事でリアルタイムで見るのは 無理だとしても

録画を失敗しないように
予約しようと思います
(笑)


あと、個人的には とっても大好きなバンドだったので、プリンセスプリンセス が 出場するのも
とても楽しみです


最近の流行り歌には
あまりついてゆけず…(+_+)、

ちょっと昔の曲が

やっぱりいいなぁ〜 と
思う 私です ( ´∀`)/~~




  


Posted by あつこ at 01:26 | Comments(8)

2012年12月17日

焼きカレー

こんにちは♪


今日のお昼は

数日前のカレーの残り(+足らない分レトルトカレー)で 焼きカレーを作りました (^-^)b



ご飯、カレーの上に

とろけるチーズ、

トマト、 半熟玉子を

載せて、オーブンで

焼いて 出来上がり… です


あとは
チキンソテーと

お味噌汁です ☆






今年も
残すところ

約 二週間になりましたね

あ〜どうしましょう


やり残していることが
山積みです(~_~;)



まあ、 毎年のことですが (苦笑)



年賀状と 大掃除は

なんとしても

やらなくちゃいけないですが…



こんなに 気持ちは
焦っているのに

また ギリギリになってからしか


動かないんだろうな、

私は……
  


Posted by あつこ at 14:31 | Comments(6)

2012年12月14日

白いクリスマス

こんばんは



雨ですね…


クリスマスも近付いたこの時期に
雨が降ると
もう古い歌ですが

JUN SKY WALKER(S)さんの
【白いクリスマス】という 曲が 思い出されます


切ない気持ちになる
クリスマスの歌です











白いクリスマス






寒い晴れた空は

君が 遠くに見えた

終わりのない 約束ができたらね

なくした あの気持ち

吐息が 消えるように





時がくれば いつか

きっとこれは笑い話

時計の針を 5分遅らせて

サヨナラする時の

笑顔つくらなくちゃ





白いクリスマス

透きとおる

今日は クリスマス

どしゃぶりの 雨もそうさ

白いクリスマス





街は 赤と金の

化粧をして とてもきれい

飾りをつけすぎたもみの木が

重そう

僕がつけた 君への飾りも




白いクリスマス

透きとおる

今日はクリスマス

どしゃぶりの 雨もそうさ

白いクリスマス

透きとおる

今日はクリスマス

どしゃぶりの 雨もそうさ
クリスマス……











☆ ☆ ☆ ☆ ☆



最近 クリスマスにちなんだ
絵本を 読み返したりしています (^-^)




*賢者の贈り物 (オーヘンリー)

若い夫婦、ジムとデラの クリスマスプレゼントの話
プレゼントの本質とは何かを
考えさせられます



*素晴らしきかな人生
(ジミーホーキンズ)

もし自分が生きていなければ、 生きていれば…
誰でも かけがえのない存在だと言うことを教えてくれます


*ビロードのうさぎ (マージェリーWビアンコ)


おもちゃのうさぎの視点から

人間の子供が、成長していく時に
そっと離れていく「何か」
を 切なく描いてあります







大人になってからも

心にしみる 良い絵本が
沢山あるな… と 思います☆



明日が 良い

一日に なりますように
  


Posted by あつこ at 23:30 | Comments(4)

2012年12月12日

サンクトペテルブルグ室内合奏団

こんにちは(*^-^*)b


昨夜は

サンクトペテルブルグ室内合奏団 の クリスマスコンサートを 聴きに行ってきました ♪


ロシアの芸術の都、
サンクトペテルブルグで結成された、 才気溢れる
若手演奏家が集まる
弦楽器合奏団です



ヴァイオリン、ヴィオラ、 チェロ、コントラバス、ハープに
ソプラノ歌手の編成でした

クリスマス前のこの時期にぴったりなクラシックの冬ならではの名曲の数々を堪能することが出来ました


透き通るような優美な弦楽器の響きが 体に溶け込んでくるようでした


有名な 三大アヴェマリアも演奏されました
(J.S.バッハ(グノー編曲)、シューベルト、カッチーニ)
年とともに、カッチーニ作曲のアヴェマリアの方が心打たれます



ヴァイオリンのリサイタルではよく演奏される、タイスの瞑想曲、私が大好きな曲ですが、昨日のコンサートマスターの方の演奏には、特に 感動しました!



ヴィヴァルディの
「四季」の「冬」も
すごく素敵でした♪
第二楽章が有名ですね


G線上のアリア も
美しいです
バッハの曲にはなんだか人智を越えた力を感じます アンコールにも
バッハの 二つのヴァイオリンのための協奏曲を
演奏されました








毎日が寒くて忙がしい、
慌ただしい師走ですが、
そんな時こそ、
音楽も良いですね♪


昨日は
良い音楽が聞けて
よかったです(^-^)/♪
  


Posted by あつこ at 14:46 | Comments(6)

2012年12月10日

JOTAKIさん♪

こんばんは(^_^ゞ


先日の夜
旦那さんと二人での買い物帰り (もう、娘はおばあちゃんたちとの留守番が良いって言うんです(~_~))


お腹がすいて、
中華そばを 食べたくなり、
佐賀市中央元町にある
チャイニーズレストラン
JOTAKI(じょうたき)さん
に 行きました♪


数年前に夜のコース料理をいただいてから
その 上品な味と 雰囲気が大好きなお店です ☆



今回は 単品で 気になったお料理を色々 注文しました


☆ 前菜盛り合わせ

(さざなみ地鶏の棒々鶏、イベリコ豚の薫製、ピータン、黒毛和牛肉団子)

☆ 芝海老のチリソース

(スモールサイズで注文、ぷりぷり海老最高!チリソースがなんともいえない良い香りでした)

☆ A5等級鹿児島牛の黒胡椒炒め

(霜降り牛肉と、ピーマン、きのこに黒胡椒のあんが熱々とろり!)


☆ 野菜の上海蟹味噌あんかけ
(マコモダケ、金針菜、豆苗(さやえんどうの若葉)の三種類の野菜の蟹あんかけ、スタッフさんのおすすめだけあって、美味でした!)


☆ 五目湯麺

(塩味のスープが味わい深くて最高、白菜、海老、ホタテ貝、白身魚、等あんかけの具が具沢山でした)


☆ ポーク焼売

(Bigな大きさ、火傷しそうに熱々です、すごくジューシーでした)


☆ 担々麺

(*五目湯麺も担々麺も、半分ずつシェアして運んで下さいました、担々麺は、すごく胡麻と葱の濃厚な、香りの高いスープで、辛くて汗が吹き出してきました…)




どれも とっても
美味しくいただきました
(^-^)

おご馳走様でした♪
  


Posted by あつこ at 23:53 | Comments(6)

2012年12月08日

Happy Xmas

Happy Xmas (War is Over )



Happy Xmas Kyouko
Happy Xmas Julian

So this is Xmas
And what have you done
Another year over
And a new one just begun

And so this is Xmas
I hope you have fun
The near and the dear one
The old and the young

A very Merry Xmas
And a happy new year
Let's hope it's a good one
Without any fear

And, so this is Xmas
For weak and for strong
For rich and the poor ones
The world is so wrong

And so happy Xmas
For black and for white
For yellow and red ones
Let's stop all the fight

A very Merry Xmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear

And, so this is Xmas
And what have we done
Another year over
And a new one just begun

And, so happy Xmas
We hope you have fun
The near and the dear one
The old and the young

A very Merry Xmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear

War is over, if you want it
War is over, now

Happy Xmas


ハッピークリスマス、キョウコ
ハッピークリスマス、ジュリアン

これがクリスマスなんだよ
君はこの一年、何をしたんだい
もう1年が終わろうとして
新しい年が始まろうとしてるよ

そうさこれがクリスマスなんだ
君が楽しい気持ちになってくれますように
近くの人も大事な人も
年老いた人も若い人も

メリー・クリスマス
そしてハッピー・ニュー・イヤー
新しい一年は、何も恐れるもののない
良い一年でありますように

そうさこれがクリスマスなんだ
弱い人も強い人も
お金持ちも貧しい人も
世界は間違っているけれど

とても幸せなクリスマスさ
黒人も白人も
黄色い人たちも赤い人たちも
さぁ、全ての争いをやめようよ

メリー・クリスマス
そしてハッピー・ニュー・イヤー

新しい一年が、何も恐れるもののない良い一年でありますように

これがクリスマスなんだよ
君はこの一年、何をしたんだい
もう1年が終わって
新しい年が始まろうとしてるよ

そうさこれがクリスマスなんだ
楽しもうよ
近くの人も大事な人も
年老いた人も若い人も

メリー・クリスマス
そしてハッピー・ニュー・イヤー
善良な人たちが
あらゆる恐怖から逃れられますように

争いは終わるよ、君がそれを望むなら
争いは終わったんだ、たった今

ハッピー・クリスマス!







☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ジョン・レノンさんと
オノ・ヨーコ さんの

X'masソング、 大好きな曲です

昨日もCDで 聴きました

もうすぐ クリスマスだなぁ
2012年も 終わりだなぁ
と いう気持ちを
しみじみ 感じます ☆


新しい 一年が
誰にとっても
より 幸せで 良い 一年に なりますように

この歌の詞の通りに
願ってやみません


今日は ジョン・レノン氏の 命日 …








  


Posted by あつこ at 14:56 | Comments(6)

2012年12月06日

豆乳花

こんばんは(^^ゞ


今日は お菓子についてのつぶやきのブログですが…

数年前まで
「豆乳花(トールーファ)」という 豆乳プリン風スィーツが

スーパーやコンビニで
売ってあり、
私は この スィーツが

とっても大好きでした(^^ゞ



いつからか みかけないなぁ
みかけなくなったなぁ …
と 思い、
行く店店で 探したものの
まったく見つけられなくなり、

最近また無性に食べたくなったもので、
インターネットで
調べたら、
これを 作っていた
会社が なくなってしまってる 模様でした

残念です



この豆乳花に
はまっていた時は
他にも 豆腐や 豆乳、
ジューサーで作る野菜ジュース、
ダイエット系の トレーニング、エクササイズにも
興味があり、
今の私より 健康志向が
高かったんです



その頃の意識を
取り戻すためにも(笑)

豆乳花を 食べたかったのですが

もう買って食べることは
無理なので

クックパッドに
豆乳花のレシピが
色々、紹介されていたので
今度、自分で 作ってみようと
思います (^-^)b








今は 売っていない(見かけない)けど

昔 (小学生ごろ)好きだったお菓子、

もう1つ


【マリブのさざなみ】
という ロッテの

チョコレートが 大好きでした


子供心に この チョコレートの 独特の形と パッケージの 高級感 が
好きでした (*^-')b



今も
ガーナリップルという

似た商品がありますが…

そちらは
あまり 買いません

やはり 【マリブのさざなみ】に 出会いたいなぁ

と 無理なことを 願う
私であります



f(^_^)
  


Posted by あつこ at 18:40 | Comments(4)

2012年12月04日

綱引いちゃった!

こんばんは♪


先日 ファミリーで
映画を見に行きました

「綱引いちゃった!」
を見ました(^-^)b

井上真央さん、
玉山鉄二さん 主演


大分市のPRご当地ムービーでした



廃止寸前の給食センターの 命運をかけて
給食センター職員と
市役所職員の千晶(井上真央)が

綱引きチームを 結成し 大会優勝を目指し、
トレーニングに奮闘します


綱引きは
八人の息が合い、気持ちをひとつに力を出したとき
どんなに強い相手にでも 勝つことができる

勝った時の感触は
その八人にしか わからない

と… 競技としての
綱引きの魅力を 知りました


しかし 題名とは裏腹に
綱引きのシーンが とても 少ない映画です(笑)


それがまた 面白いところで
メンバー女性のそれぞれの生活や 家庭の悩みなど
人間ドラマが
描かれます


誰だって 生きていれば
悩みはつきもので、
それは 簡単に
解決したり、乗り越えられるものではないと思います


この映画は
問題や悩みを 持っていても
それを抱えたまま
楽しく頑張っていこうよ!
という応援歌に仕上がっています


【人生は団体戦】

みんなに助けられて
なんとかなっていくさ

そんなメッセージを
感じました


玉山鉄二さんの
コミカルな演技は
本当に 面白かった です

クスッと笑えて、
ほっこり〜とする
映画でした ☆







映画を見終わったあと

モラージュさんの 北に
新しく オープンした

大阪王将さんで
お食事しました♪



餃子や
中華そば、炒飯等の組合せの
セットや 単品メニューも豊富でした♪



おご馳走様でした (^^)/
  


Posted by あつこ at 21:33 | Comments(6)

2012年12月02日

サンタクロースはいるの?

こんにちは☆


クリスマスが近付くと、
思い出される、
心温まるエピソードがあります

今でもアメリカでは
古典のように愛されていて
新聞や雑誌に取り上げられるという
「ニューヨーク・サン」新聞社の社説です

清らかな心を持った少女(バージニア・オハロン)の、「サンタクロースはいるのか」という問いに、
新聞社の記者(フランシス・P・チャーチ)が答えた、今から115年前の秋に掲載された素晴らしい社説です
かつては、子供であった大人にとっても、心に響く、感動があります

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「きしゃさま わたしは、八つです。
わたしの友達に「サンタクロースなんていないんだ」って言っている子がいます。
パパに聞いてみたら、
「サン新聞に、問い合わせてごらん。
新聞社で、サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、確かにいるんだろうよ」と言いました。
ですから、お願いです。教えてください。サンタクロースって、本当にいるんでしょうか?
バージニア=オハンロン ニューヨーク市 西95丁目115番地」


☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

バージニア、お答えします。
サンタクロースなんていないんだという、あなたのお友達は間違っています。
きっと、その子の心には、今はやりの、何でも疑ってかかる、
うたぐりや根性というものがしみこんでいるのでしょう。 
うたぐりやは目に見えるものしか信じません。
うたぐりやは、心の狭い人たちです。心が狭いために、よく分からないことがたくさんあるのです。
それなのに、自分の分からないことは、みんな嘘だと決めてかかっているのです。
けれども、人間の心というものは、大人の場合でも、子供の場合でも、
もともとちっぽけなものなんですよ。
私たちの住んでいる、この限りなく広い宇宙では、人間の知恵は、一匹の虫のように、
そう、それこそ、ありのように小さいのです。
その広く、また深い世界を推し量るには、世の中のことすべてを理解し、
すべてを知ることのできるような、大きな深い知恵が必要なのです。
そうです。バージニア、サンタクロースがいるというのは、決して嘘ではありません。
この世の中に、愛や、人への思いやりや、真心があるのと同じように、サンタクロースも確かにいるのです。
あなたにも分かっているでしょう。……世界に満ちあふれている愛や真心こそ、
あなたの毎日の生活を、美しく、楽しくしているものだということを……。
もしも、サンタクロースがいなかったら、この世の中はどんなに暗く、寂しいことでしょう。
あなたのようなかわいらしい子供のいない世界が考えられないのと同じように、
サンタクロースがいない世界なんて想像もできません。
サンタクロースがいなければ、人生の苦しみを和らげてくれる、
子供らしい信頼も、詩も、ロマンスも、なくなってしまうでしょうし、
私たち人間の味わう喜びは、ただ目に見えるもの、手で触るもの、感じるものだけになってしまうでしょう。
また、子供時代に世界に満ちあふれている光も消えてしまうでしょう。
サンタクロースがいない、ですって! 
サンタクロースが信じられないというのは、妖精が信じられないのと同じです。
試しに、クリスマス・イヴに、パパに頼んで探偵を雇って、
ニューヨークじゅうの煙突を見張ってもらったらどうでしょうか? 
ひょっとすると、サンタクロースを捕まえることができるかもしれませんよ。
しかし、例え、煙突から降りてくるサンタクロースの姿が見えないとしても、
それがなんの証拠になるのです?
サンタクロースを見た人はいません。
けれども、それはサンタクロースがいないという証明にはならないのです。
この世界で一番確かなこと、それは、子供の目にも、大人の目にも見えないものなのですから。
バージニア、あなたは、妖精が芝生で踊っているのを、見たことありますか?
もちろん、ないでしょう。
だからといって、妖精なんてありもしないでたらめだなんてことにはなりません。
この世の中にある見えないもの、見ることができないものが、
なにからなにまで人が頭の中で作り出し、想像したものだなどということは決してないのです。
赤ちゃんのがらがらを分解して、どうして音が出るのか、中の仕組みを調べてみることはできます。
けれども、目に見えない世界を覆い隠している幕は、どんな力の強い人にも、
いいえ、世界中の力持ちがよってたかっても引き裂くことはできません。
ただ、信頼と想像力と詩と愛とロマンスだけが、そのカーテンを一時引きのけて、
幕の向こうのたとえようもなく美しく、輝かしいものを見せてくれるのです。
そのように美しく、輝かしいもの、それは人間の作ったでたらめでしょうか? 
いいえ、バージニア、
それほど確かな、それほど変わらないものは、この世には、他にないのですよ。
サンタクロースがいない、ですって? とんでもない。
嬉しいことにサンタクロースはちゃんといます。
それどころか、いつまでも死なないでしょう。
1千年の後までも、百万年の後までも、
サンタクロースは、子供たちの心を、今と変わらず、喜ばせてくれるでしょう。
  


Posted by あつこ at 15:25 | Comments(4)

2012年12月01日

今日から12 月

こんばんは(^-^ゞ


今日から 12月… 師走ですね

今年も 残すところ 一ヶ月


外の景色も

冬らしくなってきましたね…


私は今日

久しぶりに 娘と一緒に

実家に行ってきました




途中で

ランチを…

神埼 さぬきや(ダイナム隣)さんで


豚のしょうが焼き丼 と うどん

をいただきました♪

身も心も 温まりました!
美味しかったです


実家につくと…

コタツを出してあり、

犬と一緒に

ごろごろさせてもらいました


コタツは 良いですね ☆




一足遅く赤くなったモミジ、

風に散っている
大銀杏の葉っぱ


銀杏の葉のじゅうたん


美しい風景でした!




帰りは

母の家庭菜園でとれた


お野菜を色々もらって帰りました




キャベツ、レタス、白菜、
かぶ、にんじん、ごぼう、
ピーマン、 チンゲン菜、
春菊、ねぎ

じゃがいも、里芋、さつまいも

を もらいました(^3^)/






母たちと
しばしノンビリ 出来て

楽しい 一日でした♪





  


Posted by あつこ at 21:26 | Comments(4)