2012年05月31日
ブーリン家の姉妹



DVDで、映画 【ブーリン家の姉妹】を 見ました
これは凄かったです(^-^;
story
16世紀のイギリスの宮廷を舞台に繰り広げられる愛憎劇。国王の寵愛を受けながら、まったく異なる道を歩むことになる姉妹の劇的な人生を鮮やかに映し出す。ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンが共演、その兄役をジム・スタージェスが好演。後にイギリスに黄金時代をもたらしたエリザベス1世の母「アン・ブーリン」の壮絶な生涯に息をのむ。
16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなかった。いら立つヘンリーが愛人を求めていることを知った、野心家のブーリン卿(マーク・ライアンス)は聡明な長女のアン(ナタリー・ポートマン)を愛人候補に仕立てる。だが王が目に留めたのは、結婚したばかりの気だての良い次女メアリー(スカーレット・ヨハンソン)だった……
という話で、
このあと 野心家で聡明な姉のアンと心優しく大人しい妹のメアリーは 王の寵愛をめぐって三角関係になってしまいます
映画の始まりの方は 綺麗な映像にみとれて
衣裳やセットの豪華さにうっとり…して見ていましたが
だんだんと 話が進むうちに ストーリーが大変なことになってきて… ラストにかけては … 狂気漂う不幸の連続の悲劇でした
見始めると 一気に 映画の世界に引き込まれてしまい 夢中になって 最後までみました
映画の完成度はとても高いと思います☆
ハッピーエンドではなくバッドエンドで、最後の やるせなさ
切なさ 残酷さは 天下一品です (-_-)
でも
女性にとっては
(女の幸せについて)考えさせられる素晴らしい映画でもあると思います
スカーレットヨハンソン ナタリーポートマンの
美しくて色気のある巧みな演技は 本当に素晴らしかったです!
【欲張らず平凡で静かな生活をしていくか、
リスキーだけど 上昇志向をもち、地位と権力を目指していくか 】
いつの時代も 永遠の
テーマなんですね
だけど、一つ言えるだろうことは
多くを傷つけ、人を蹴落としてまでも上に立とうとしても、長続きしないしすぐ転落する、ということですね…
【真実は小説よりも奇なり】
…という言葉が浮かんだ、
史実に基づいた 驚きの映画でした ☆
Posted by あつこ at 10:24 | Comments(0)
2012年05月30日
「ひろ」さんでのランチ


先日、 諸富町にある
洋食レストラン
「ひろ」 さんに
行きました(*^_^*)
カツカレー(780円)
ハンバーグ定食 (1000円)
どちらも
丁寧に作られていて、深い味わいで美味しかったです ☆ おご馳走さまでした☆
サクサク衣に、下味のしっかりついたジューシーな トンカツ …
思い出していたら
最近はしませんが、家でも トンカツを作りたくなりました
ロース豚肉に しっかり塩コショウ と すりおろした にんにく も 付けて 揚げるのが
私流です ☆
忙しい冬場は
トンカツは 人数分×2
くらい 揚げて お代わりできる 状態にして
余ったら…次の日 余りで ミニカツ丼 をしています(^_^;)
Posted by あつこ at 20:22 | Comments(4)
2012年05月30日
和歌山の旅






旅行が大好きな
うちの旦那さん…
旅先からエアメール(メール)が届きました(@_@)
今回は
和歌山、三重、奈良、方面へ
旅行に行っています
熊野古道など、
どちらかというと
私が行きたいような
スピリチュアルな
観光、世界遺産巡りを
楽しんでいるようです
熊野古道… 道が世界遺産に認定されているって
凄いなと思います
きっと 命の洗濯が出来るような森林の道なんだろうなと
想像しています
写真は、
自然の造形美……三段壁
円月島
世界遺産、熊野本宮大社
世界遺産 那智の滝
(落差133メートルの日本一の一段滝)
(写真のモデルは
Kくん、 Mくん です
出演
ありがとうございます♪)
明日 は 伊勢から 奈良に行き
…奈良の大仏
を見てくるそうです
Posted by あつこ at 00:38 | Comments(2)
2012年05月29日
運動会のこと
こんにちは(^-^)/
今度の日曜日は
運動会が あります
私は今日の午前中は、
運動会の打ち上げ用の
買い出しに行ってきました
(運動会の日の夜に
地区の公民館で打ち上げをするのです )
そして 昼からは
小学校で PTA役員が集合して運動会の準備と 打ち合わせがありました
当日も 忙しくて
テントに入ってゆっつら〜と座ってる暇は 無さそうです…
写真も撮れないだろうな〜
お弁当も 悩みの種で
いかにして、乗りきろうか思案中です…
毎年運動会の前日は気にしすぎて不眠症です
( ´0`)zz
準備も 終わった後も 何かと 親が 大変な 小学校の 運動会ですが
こどもたち はりきっています
職員室から外を眺めるとこどもたちがこの
暑いさなかに
運動場で
大声を出して
一生懸命 練習をしていました
ついつい 見入ってしまいました
多分
涙もろい私だから
今年の運動会は
泣きそう… です
100%涙ぐみます…
娘には
ビリでもいい、
精一杯楽しんで頑張って! と 願います !
うちの旦那さんは
父兄代表の リレーに出ます!
昔とった杵柄!♪
絶対一位で !
私は !
体型を活かして(笑) 綱引きを頑張ります
(`∀´)
楽しい運動会に
なれば いいなと
思います
今度の日曜日は
運動会が あります
私は今日の午前中は、
運動会の打ち上げ用の
買い出しに行ってきました
(運動会の日の夜に
地区の公民館で打ち上げをするのです )
そして 昼からは
小学校で PTA役員が集合して運動会の準備と 打ち合わせがありました
当日も 忙しくて
テントに入ってゆっつら〜と座ってる暇は 無さそうです…
写真も撮れないだろうな〜
お弁当も 悩みの種で
いかにして、乗りきろうか思案中です…
毎年運動会の前日は気にしすぎて不眠症です
( ´0`)zz
準備も 終わった後も 何かと 親が 大変な 小学校の 運動会ですが
こどもたち はりきっています
職員室から外を眺めるとこどもたちがこの
暑いさなかに
運動場で
大声を出して
一生懸命 練習をしていました
ついつい 見入ってしまいました
多分
涙もろい私だから
今年の運動会は
泣きそう… です
100%涙ぐみます…
娘には
ビリでもいい、
精一杯楽しんで頑張って! と 願います !
うちの旦那さんは
父兄代表の リレーに出ます!
昔とった杵柄!♪
絶対一位で !
私は !
体型を活かして(笑) 綱引きを頑張ります
(`∀´)
楽しい運動会に
なれば いいなと
思います
Posted by あつこ at 16:13 | Comments(2)
2012年05月28日
ペペロンチーノ


今日は
昼過ぎて 遅めの一人の昼御飯を いただきました♪
土曜日に掘ったばかりの にんにくと 玉ねぎを
食べたくて
スパゲッティにしました
100円均一で 買っていた パスタを電子レンジで 茹でる タッパーを 初めて使いました!
書いてある通りにやってみたら
ビックリ! 自分で鍋で茹でるより美味しいもちもちのアルデンテに 出来上がりました♪
電子レンジにかけてすぐに
オリーブオイルでにんにくと 玉ねぎと ベーコンを 炒め始めて
ちょうど ナイスタイミングで 具とパスタが出来上がりました
塩 と 黒胡椒 と ゆずごしょう で 味付け…
にんにくたっぷりめ(^-^)b、
甘い玉ねぎ、ゆずごしょう風味
私好みの味!(当たり前)
すごく美味しかったです☆
Posted by あつこ at 14:33 | Comments(4)
2012年05月27日
良い天気ですね






そして 紫外線も
もう 夏のように 厳しいです
日焼けに 要注意です…
昨日の夕方 のことですが
紅茶の店
ルートヴィヒさんに
お邪魔しました
砂時計の砂が落ちるまで茶葉を蒸らします
そして
優雅な香りのする レディーグレイの 紅茶を
美しいヴェネチアのガラスのカップで いただきました
なんとも ゆったりした素敵な時間を過ごさせていただきました ☆
もう ちらほら紫陽花の季節になって来ました
ピンボケしていますが(悲) 紫陽花の葉に ついた
昼間の ホタル です
Posted by あつこ at 14:39 | Comments(2)
2012年05月26日
母の家庭菜園






今日は
また 実家に行き、
母の 畑に 娘と一緒に行きました
食べる分だけ少しずつの、野趣溢れる?
母の趣味の菜園です
キャベツが 蝶々の被害がひどかったようで
今は ネットを被せて対策をしていました
色々 苦労が あるようですが、 美味しい野菜が 育つって
凄いし、有り難いことです
私の娘が、 遊びにくるたびに 野菜の成り方を観察させて、 収穫の体験をさせてくれて
貴重な体験が出来ています
今日は、 メークインと 男爵の じゃがいも と
キュウリ、 にんにく 、 大根 を とらせてもらいました
豆や筍は終わったけどまたこれからの野菜もなってきます
なすや かぼちゃ オクラ など
成長が 楽しみです
図書館で おかずの本も 借りてきました(^o^)/
おいしそうな 写真の 数々の 料理の本、
あれも凄い
これも凄い と
眺めております
お料理も 頑張らなきゃ〜 と 思います(^-^)b
※
畑までの
道すがら
野イチゴ が 草藪の中にあるのを いくつか 食べました
懐かしい食感です
「野イチゴがこれだけあるということは、最近はタヌキも数が減ったのだろう」 と 母が 言っていました
そういえば 毎年 庭の 梅の木の枝に ミカンを半分したのを さして
鳥のメジロが来るのを みんな 楽しんでいましたが
去年から とうとう まったく 来ない と
言ってました
生態系がおかしくなってなければ いいのですが…
今日も一日が終わろうとしています、皆さま、お疲れ様でした☆
明日が
良い一日に
なりますように
(*^-^*)b
Posted by あつこ at 23:47 | Comments(4)
2012年05月26日
映画*Buffalo'66*




ヴィンセント・ギャロの 映画 【BAFFALO'66】のdvdを 見ました
1998年公開
退色したフィルムのような 古い 独特の質感、斬新なカメラワーク … とても個性的な作品で、好き嫌いが別れる映画かもしれません
前にも見たことがあって、その時は映像や音楽等の 芸術性を 楽しむような 映画だと 思っていましたが
また 今回見て、 ラスト付近で 主人公の心の変化が凄く伝わってきて、 ラストシーンでは心温まりました
愛の無い 望みのないように感じる 人生でも ふとしたことが きっかけで、 あるいは 偶然の出逢いで 希望の光りが さすことがある…
どんなに不遇な運命でも、ひねくれてしまった性格でも…人生捨てたものではない
クールな映像の中に
そんな ホットな メッセージを 感じました
他人の罪をかぶって服役した刑務所を出所した ビリー(ビンセントギャロ)が、 レイラ(クリスティーナリッチ)というたまたま出会った女性を 強引に拉致し 、
そして、両親のところに会いに行くのに、妻のふりをしてくれと 命令します… そんな長い一日の物語
ちょっと 無茶苦茶な話ですが
私は この映画 良いなぁ と 思いました
ぽっちゃりなクリスティーナリッチさんが お人形さんみたいに わいかったです
♪
ボウリング場で いきなり踊り出す タップダンスも 可愛らしい…
音楽も素敵で アーティステックな 映画でした☆
Posted by あつこ at 06:32 | Comments(0)
2012年05月25日
旦那さんの人間ドック
おはようございます
(^-^)b…
昨日の夜、
無事に 旦那さんが
帰宅しました
一泊でどこに行っていたのかというと、病院で全身を調べてもらう、 「人間ドック」に 行っていたのでした
人間ドック に入る前
家で面白い事がありました
一週間ほど前、人間ドックのパンフレットが
居間のテーブルにあったのを見て、
娘が 青ざめていました
「誰が、…人間ドックに…行くの…?」
お父さんが行くとよ
と 言うと
父親の 顔を 恐る恐る
見て
「エっっ!!…お父さんが!人間ドックに…?その顔で…」
と すごく驚いていたのです
このあと 大笑い だったのですが、
娘は
人間ドック とは
人間だけど、顔が 犬に似てくる 病気の人が 入院 するものだと
間違って 思い込んでいたのでした
キャハハハハ
(笑)
さて、 人間ドックは
なかなか 凄い体験だったようです
九時以降 食べてはいけない というのも
改めてそう 釘を刺されると お腹が減りそうですし
恐怖の 胃カメラ、
恐怖の 大腸検査 …
話を聞いているだけで とても凄かったです(°Д°)
笑いあり、 涙あり、の
二日間だったようです
でも 病院の先生も 看護婦さんも とても 優しかったそうで、 頑張れた…!
と 言っていました
お世話になりました!
視力検査 両目2.0 !
羨ましい……
私は 眼鏡人間 なので…
身長は 前よりアップ!
えーウソ〜?
この年でま〜だ育ってるのでしょうか
タバコは もう 辞めましょう と 言われたようです
(-.-)y-~
今日が
1日 良い日で
ありますように…
(*^^*)
(^-^)b…
昨日の夜、
無事に 旦那さんが
帰宅しました
一泊でどこに行っていたのかというと、病院で全身を調べてもらう、 「人間ドック」に 行っていたのでした
人間ドック に入る前
家で面白い事がありました
一週間ほど前、人間ドックのパンフレットが
居間のテーブルにあったのを見て、
娘が 青ざめていました
「誰が、…人間ドックに…行くの…?」
お父さんが行くとよ
と 言うと
父親の 顔を 恐る恐る
見て
「エっっ!!…お父さんが!人間ドックに…?その顔で…」
と すごく驚いていたのです
このあと 大笑い だったのですが、
娘は
人間ドック とは
人間だけど、顔が 犬に似てくる 病気の人が 入院 するものだと
間違って 思い込んでいたのでした
キャハハハハ
(笑)
さて、 人間ドックは
なかなか 凄い体験だったようです
九時以降 食べてはいけない というのも
改めてそう 釘を刺されると お腹が減りそうですし
恐怖の 胃カメラ、
恐怖の 大腸検査 …
話を聞いているだけで とても凄かったです(°Д°)
笑いあり、 涙あり、の
二日間だったようです
でも 病院の先生も 看護婦さんも とても 優しかったそうで、 頑張れた…!
と 言っていました
お世話になりました!
視力検査 両目2.0 !
羨ましい……
私は 眼鏡人間 なので…
身長は 前よりアップ!
えーウソ〜?
この年でま〜だ育ってるのでしょうか
タバコは もう 辞めましょう と 言われたようです
(-.-)y-~
今日が
1日 良い日で
ありますように…
(*^^*)
Posted by あつこ at 08:35 | Comments(4)
2012年05月24日
今日の昼御飯…


今日の お昼ご飯
☆ タケノコあさりご飯
☆ サラダ
☆ たけのこ
☆ シュウマイ
☆ 味噌汁
昨日の残り物です(^-^ゞ
美味しい…
生姜をきかせた、牛肉と新牛蒡の きんぴら
娘が 大好きなおかずです
夜ご飯の一品にします…
Posted by あつこ at 12:39 | Comments(0)
2012年05月23日
ゆかいなおばあちゃん
今日は
旦那さんが
外泊しています (^-^ゞ
こんな日は、
不思議なことに
というか
当然なことに
というべきか
夕御飯の時
おばあちゃんの
マシンガントークが
炸裂します
(笑)
今日の話しは、
主に、「 私が 三十代のころは 今のあなたより 元気だったよ 」
というような
話でした
笑
ハワイ等海外に 行った話
昔のPTAの話 など…
「子供の通知表が納得いかないときは学校の先生にいいにいっていた、それであげてもらったことがある」
「あつこさんも、納得いかんときは言いにいってよかさい、(成績)あがっかもしれんよ(笑)」
それは、今でいうモンスター〜なんとか …… やん!
と思いながら 笑いながら聞いています
「人生、おもしろおかしく生きた方がよかよ(^-^)!」
と 言われました
私が
日々暗い顔をしたりしんどそうにしてると
おばあちゃんなりに
気を使って
笑わそうとしてくれてるのかな〜
とも 思います
テレビにAKBが出ると、 前列にいるのは 名前は 誰か? とか
この前脱退したのは誰か?
と 私が答えられない 質問を浴びせられます (汗)
私が 芸能界に疎いのを 知っていて わざと
聞いてくるような …(_´Д`)ノ
でも お茶目で ゆかいなまだまだ元気な おばあちゃん です…
「上を向いて歩こう」
ですね〜 !
明日が
良い 1日に なりますように
(*^-')b
旦那さんが
外泊しています (^-^ゞ
こんな日は、
不思議なことに
というか
当然なことに
というべきか
夕御飯の時
おばあちゃんの
マシンガントークが
炸裂します
(笑)
今日の話しは、
主に、「 私が 三十代のころは 今のあなたより 元気だったよ 」
というような
話でした
笑
ハワイ等海外に 行った話
昔のPTAの話 など…
「子供の通知表が納得いかないときは学校の先生にいいにいっていた、それであげてもらったことがある」
「あつこさんも、納得いかんときは言いにいってよかさい、(成績)あがっかもしれんよ(笑)」
それは、今でいうモンスター〜なんとか …… やん!
と思いながら 笑いながら聞いています
「人生、おもしろおかしく生きた方がよかよ(^-^)!」
と 言われました
私が
日々暗い顔をしたりしんどそうにしてると
おばあちゃんなりに
気を使って
笑わそうとしてくれてるのかな〜
とも 思います
テレビにAKBが出ると、 前列にいるのは 名前は 誰か? とか
この前脱退したのは誰か?
と 私が答えられない 質問を浴びせられます (汗)
私が 芸能界に疎いのを 知っていて わざと
聞いてくるような …(_´Д`)ノ
でも お茶目で ゆかいなまだまだ元気な おばあちゃん です…
「上を向いて歩こう」
ですね〜 !
明日が
良い 1日に なりますように
(*^-')b
Posted by あつこ at 23:52 | Comments(2)
2012年05月23日
炊き込みご飯…


筍の煮物と
あさりの酒蒸しの 残りを
ご飯と一緒に 炊き込んで
あさり筍ご飯にしました
(自分で絵付けしてみた茶碗に盛って撮影…)
旦那さんの お友達Bくんから 大好きなトマトをいただきました
感謝です (⌒人⌒)☆
Posted by あつこ at 15:23 | Comments(0)
2012年05月22日
スタンドバイ ミー




レンタルDVDで、
映画【stand by me 】
を 見ました
これも 昔 何度も
見た映画です
STORY
作家ゴードン・ラチャンスはある日、「弁護士クリストファー・チェンパーズ刺殺される」という新聞記事に目をとめ、遠い過去の日を思い起こす。クリスは、ゴードンの子供の頃の親友だった……。
時代は、彼が12歳だったころにさかのぼる。ゴーディ(ゴードン)は、オレゴン州キャッスルロックの田舎町で育つ。ゴーディ、クリス、テディ、バーンの4人は、性格も個性も違うがウマが合い、いつも一緒に遊んでいた。木の上に組み立てた秘密小屋の中に集まっては、タバコを喫ったり、トランプをしたり、少年期の友情で結ばれていた。
ある日バーンは、会話を盗み聞きして、行方不明になっている少年が、30キロ先の森の奥で列車にはねられ、野ざらしになっている場所を知る…バーンは、仲の良いゴーディたちに話す。『死体を見つければ英雄になれる』と考えた4人は、線路づたいを歩いて死体探しの旅に出かける………
すごく 久しぶりに
見たのですが やはり
名作だ!〜☆ と思いました
12歳の少年4人 の友情の夏の旅…
4人それぞれに 少しだけ
心の傷があったり
コンプレックスが あったり…
でも それを
乗り越えて 大人になっていくんだよな〜と思いました
夢と好奇心と少しの不安、そんな不安定な時期だからこその輝きが…この映画には詰まっています
森の中を歩いているときに、クリスがゴーディーに
「お前は頭が良いから、俺たちとは違う…学校の進学組で勉強をがんばれよ、夢をかなえろよ」
「お前には才能がある、大人がそれを守ってやらなければいけない、でもお前の親がしてくれないなら俺がお前を守ってやる」
というシーンが
あるのですが、
私は このシーンが
感動的で大好きです
そして夜中、焚き火を焚いて、クリスとゴーディが語り合う場面も好きです
このクリスを 演じる リバーフェニックスさんは とてもかっこよくて 素晴らしい役者さんだったと思います
私の好きな「24」のジャックバウワー役の
キーファーサザーランドさんも 不良若者役で出演してます!(若い!)
今になって 再びこの作品を見て 新たな発見や 以前には気付かなかった爽やかな感動 が ありました
映画全体の田舎風景、美術も素晴らしいです
二度と戻れない
あの場所、 あの時間…
主人公たちは12歳ですが
これは大人のための映画だと思います
有名な主題歌も
最高です☆
Posted by あつこ at 15:25 | Comments(2)
2012年05月21日
金環日食と今日のご飯






今朝は 金環日食は
あいにく くもりで
どこに太陽があるのすら
よくわからず…
残念でしたね
でも 7時8分9分 の
中国の ライブ映像
テレビで じっくり
楽しみました
神々しくて、
感動しました ☆
月、そして 太陽、
はるかはるか 遠くのものであるのに
こうして 私たちが 金環日食のことを知って 心をひとつにして…楽しみにして 空を見上げようとするのって
スゴいことだな
と思います
天文学の発達も 凄いと思います
子供も こういう事を機会に 宇宙の事 地球や星の 動きなど 興味をもってくれたら いいなと思います
今日の 夜ご飯は、
旦那さんが 海でGETしてきた
あさり貝 と
生野菜サラダと
とり団子の鍋(野菜たっぷり)
煮豆
ゼリー です
野菜を 最近 沢山 いただいて
ありがたいことです
m(_ _)m☆
昨日 実家に行った 時に
妹に 「…ねぇ、ラーメンでも食べにいかない?」
と 誘っても
つれない返事 …
そして
母が まだ 四時台だと いうのに すごい速さで豪快に 餃子を焼きはじめて
素早く 私に ご飯と サラダと 餃子 を 出してくれました (笑)
そして、 畑で とってきた野菜を 帰りにいっぱい持たせてくれます
妹いわく、 「あつこを痩せさせようプロジェクト」が 発令しているとのことです
(笑)
私が 外食を しないように させようと……
トホホ(笑)
確かに この
【くまもん】体型は
…
やばいかもしれません
さて! 夕御飯もあらかた支度したので
今から 夕方の部の
仕事 を 頑張ります!!
Posted by あつこ at 15:51 | Comments(4)
2012年05月20日
五月の庭より







実家の母に 花を持っていきました
いただきもののカーネーションで! アレンジメントを家で 作って持っていきました (^-^)
バームクーヘンと一緒にプレゼントしてとっても喜んでもらえました
母と庭を見て回りました
釣鐘草 白と紫が咲いていました
バラ
沢山実がついたブルーベリー
あじさいの葉にとまった トンボ
ムカゴ
紫陽花の葉や のいちごの 葉が すごく 栄えていました
母は 緑のカーテンも
計画していて
西陽があたるところに
ゴーヤーを 植えていました
大根、 春菊、 にんにく、 豆、 レタス など もらって 帰りました
先日の 大掃除で 漫画が沢山あって
妹に プレゼントしよう♪と持っていったら
「私、北斗の拳、読んだことあるよ……」
と 言われました(^-^ゞ
あら、そうなの…?
「でも、もう一回読まんね」 と言って 置いてきました
(^_-)
Posted by あつこ at 19:03 | Comments(4)
2012年05月19日
断捨離の「捨」




最近 少しずつ
進めていた 大掃除が
ひとまず 一段落つきました
物置状態になっていた場所を、 八割方 何〜もない状態にまで 整理できたのです
最初は 何から手をつけて良いのやら… と 途方にくれていましたが、
やっぱり 千里の道も一歩から! ですね
少しずつ、 少しずつ…、 ちょっと物が無くなって綺麗になってきたら 加速がついてくるものです
大事なものはやはり捨ててはいけないし、 いるか いらないかの判断は とても 難しいものですが、 名残惜しいものも (必要ではないが、高かった、懐かしい〜など、気持ちの問題) かなり 勇気を振り絞って (笑)
処分をしました
大袈裟かもしれませんが、 無理だ〜と 諦めていた 部屋の一掃が出来て
自分の気持ちも 脱皮できた気分です
物が無くなって、 フローリングなのですが、
声が 響くようになって びっくりしています
去っていったものたちへ、感謝、
そして これからは 物を 溜めないように、 シンプルに していきたいと思います
今日が
1日 良い日で
ありますように
(^-^)
Posted by あつこ at 07:44 | Comments(2)
2012年05月18日
カーネーション



お義母さんが、
お友達から 沢山のカーネーションを もらって来ました
それで 娘と 一緒に
ラウンド型のカーネーションのアレンジメントを 作りました♪
こんなに沢山のカーネーション を 使って活けるのは はじめてで
本当に 楽しかったです!
Posted by あつこ at 21:17 | Comments(2)
2012年05月17日
仕事したくない病



今日は、しなくてはいけないことが 山程あるのに
仕事したくない病 です (笑)
(笑) ってる場合ではないですが…
仕事しないといけないけど、トホホ
今日は おばあちゃんは、 伊勢講という名の 女子会♪ に 出掛けられました
この 女子会、
なんと 初めてから
もう 50年 (半世紀?)に渡り
仲良く続いてるのだそうです
みんな元気で 仲良くて
本当に 楽しく、ありがたいことですね
おばあちゃんは
夏になると
毎年のように 私や娘に
戦争の話をしてくれます
何回聞いても、
終戦の日の話しなどは
胸が締め付けられます
私の祖父も戦争に行きましたが、今、私に リアルな戦争の話をしてくれるのは おばあちゃんだけです
まだまだずっと長生きしてほしいなと 思っています…
写真は、
叔父の奥さん(蒔絵を習っている)の手作りの御盆です♪
散った桜が川に流れていくモチーフです…
何もサンドしていないベーグル …
抹茶オレ
白爪草
クローバーの群生
珍しい角度から撮影してみました♪
Posted by あつこ at 13:29 | Comments(2)
2012年05月16日
似顔絵



友達が、玉屋で似顔絵のお店を開催しているということで、
似顔絵を 描いてもらってきました!(*´∇`*)
九割増し ぐらい
かわいく描いてもらいました (笑)
なんだか 照れたけど
すごく 嬉しかったです
イラストレーターのyukiちゃんは 高校時代からの友達です♪
佐賀玉屋、本館六階催事場
hono*hono*design
という名前で
20日まで 似顔絵を描かれるそうです
ほのぼのとした
柔らかい あったかい画風です♪
玉屋六階では
佐賀の物産展が
あっています
美味しいもの色々 あって
どれも食べたく、欲しくなりました…
(^-^)v
Posted by あつこ at 21:52 | Comments(4)
2012年05月15日
テルマエ・ロマエ!


とっても面白くて
ずっと笑いっぱなしでした
STORY
古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込む彼は友人に誘われて訪れた公衆浴場で、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう。
そこで出会ったのは漫画家志望の真実(上戸彩)ら「平たい顔族(=日本人)」。日本の風呂文化に衝撃を受けたルシウスは古代ローマに戻って、そのアイデアを使い大きな話題を呼ぶ。
タイムスリップを繰り返すルシウスは、浴場技師としての名声をローマで得ていくのだが……。風呂を愛する二つの民族が出会ったとき、世界の歴史が大きく動き出す…!!
というお話です!
かっこよくて、濃いお顔立ちの阿部さん、ローマ人になりきっていて(笑)、 心の声の台詞も面白くて、
阿部さん 最高でした !
古代と現代
ローマと日本
……と、時間や場所は全然違えど、 疲れた時には御風呂(温泉)で癒されたいというのは共通なのです
とにかく 笑える映画でした(≧∇≦)
温泉玉子、 ビンのフルーツ牛乳 … 味わいながら 銭湯に ノンビリ漬かりたくなりました
あと、 映画中に 贅沢なほどに
ヴェルディや、プッチーニのオペラのアリアが使われていて、
一番切ないシーンで、私の大好きな曲、マダムバタフライの、「ある晴れた日に…」
も登場して 嬉しかったです(^O^) 名曲!!
トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」も
流れました♪
Posted by あつこ at 12:08 | Comments(2)