2012年06月30日
今日の晩御飯


今日は 私と娘は晩御飯 を 実家で お世話になりました ☆
私の いつもの口癖は…
「おなかすいた」なのですが
(笑)
おなかすいた… と 言ってたら 4時半頃
母が夕食を作ってくれました (笑)
私だったら夕飯を作るのに一時間はかかりますが…母の料理はワイルドなのでとにかく速いです
☆ オムレツ
☆ トマトスープ
☆ かにかまと胡瓜の酢の物
☆ 漬け物
☆ メロン
☆ バナナミルクジュース(写真なし)
お腹いっぱいになりました…! ごちそうさまです♪
アスパラガスはいただきもので、
かまぼこ、たまごや 挽き肉 以外は
自給自足!
たまねぎ にんじん じゃがいも グリーンピース トマト サニーレタス きゅうり なすび 大根
の 野菜は 家庭菜園で 採れたものです
外は 雨が 土砂降りだったり 急に晴れたり 天気雨だったり
今日もじめじめ
蒸し暑いですが…
ご飯をいただいて 元気が 出ました
Posted by あつこ at 17:25 | Comments(2)
2012年06月30日
シフォンケーキ


シフォンケーキです
かなりの 大きなサイズです
オイル類を 使用していない
ヘルシーな シフォンケーキ です ☆
口当たりの 軽い あっさりしている シフォンケーキでした♪
シフォンケーキを手作りするのは 簡単なようで 難しい ですよね …
以前 ちょっと シフォンケーキ作り を していたことが ありますが
焼きすぎてしまったり 縮んでしまったり
冷ますときに逆さにしたときに 型から 落ちてしまったり …
それからしばらくしていませんでした
また 久しぶりに
焼いてみたいな〜!
と 思う このごろです ☆
Posted by あつこ at 00:05 | Comments(3)
2012年06月29日
蓮の花




今日は ピンクの蓮の花を みかけました
蓮の花は 不思議な魅力が あって 好きです
大きな蓮の葉も
しっかりしている蓮の蕾も
堂々とくっきり咲く蓮の花も
見ていて飽きません
私にとっては、かっこいい孤高な イメージの花です
☆ ☆ ☆ ☆
夜、 お酒 万齢 を 飲みました(o・・o)/~
キリッと フルーティー
美味しいです……
きゅうりと 玉ねぎの
甘酢漬け
美味です (*´∇`*)
今日も 一日が 終わろうとしています
明日が
良い一日になりますように …
Posted by あつこ at 23:29 | Comments(0)
2012年06月28日
いつまでも気持ちは若く


今日は おばあちゃんの
友達(男性)が うちに
いらっしゃいました
もともと おじいちゃんの友達で、若いときから 夫婦ぐるみで 旅行に行ったり する 友達だったそうです
そして 今でも 時々、
仏さん参りをして下さり、 おばあちゃんと 昔の思い出話をしながら
お茶を飲んで お帰りになります
(今日はお茶菓子に、杏仁豆腐、桃を出しました♪)
私にも、 「里の親御さんは元気しとらすね?」 と いつも 聞いてくれます
なかなか楽しいおじいさんなんです
そして、 いつも おばあちゃんを一回くるごとに一度、口説いてます! (笑)
見ていると面白いです (^3^)/
「このごろ車ば買い換えたよ、軽に変えた」 という おじいさんの言葉に、 外に車を見に行く おばあちゃん
なんだか ほのぼの…
でした
そのおじいさんは、
シャキッとしてあって、車も一人で運転されていて、私は昭和生まれだと思っていましたが、大正生まれで いらっしゃるそうです
凄い!
いつまでも 青春! の
ヒトコマ でした…(^-^)b
Posted by あつこ at 14:26 | Comments(2)
2012年06月27日
霸薇可否道さん

昨日は 学校行事があり、 帰りに
仲の良いお母さん友達と
三人で
一緒に 珈琲を飲みに行きました!
霸薇可否道さんに
おじゃましました
エレガントで落ち着く雰囲気が素敵なコーヒーの店です
三人とも メロンケーキと コーヒーを… (*^^*)♪
私は ウインナコーヒーを いただきました
おしゃべりが
とまらなくて
時間が あっという間でした
美味しいコーヒーと
楽しすぎるおしゃべりで
幸せ…♪
な ひとときでした (^o^)/
Posted by あつこ at 16:59 | Comments(4)
2012年06月26日
エアー先生
おはようございます
昨日の夜は 娘のテスト勉強に
付き添い、 私の方が熱くなりすぎてしまいました (苦笑)
翌日 社会の テストがあると いうので
一夜漬けではありますが 一学期の復習 と 簡単な ドリルを 一通りしました
娘は普段 危機感が まったくなくて ほとんど 勉強をしていなかったので (笑)
急に濃密なお勉強の夜となりました
わかっていない部分が いっぱい あったので …
このまま テストだと
本当に危なかったなぁ と 思いました
今習ってるのは社会の歴史 なんですが、
まぎらわしい暗記物 だらけです
たとえば
縄文土器 と 弥生土器
遣隋使 と 遣唐使
鑑真 と 行基
(…ヘアースタイルが似てる)
源氏 と 平氏
などなど…
ドリルを終えたあと
最終的に私が問題を考えて一問一答式に 即答させていったのですが
面白かったのが、 ( ̄▽ ̄;)
二度に渡って、蒙古襲来があった【元寇】の 絵を 見せ、
「これなんでしょう」というと
「うーん、源平の戦いの…屋島の戦いかなぁ」
といったので
「(笑)ちがうよ〜これはこっち側は日本人じゃないんだよ、元軍だよ〜顔がちょっと違うでしょう〜」
そんなこんなで
時に爆笑しながら
勉強させました
「わからないことあったら聞いて!」とは よく言うのですが
いざ 聞かれると
「え…あ〜、あれは、ほら、あれよ、えーと、ちょっとまって…」と
私も 参考書や教科書で 確認しないと
何一つ 答えられませんでした(/--)/
(娘、苦笑い)
こんなに 忘れてしまっているとは…
トホホ
いつも、私は 勉強のことになると ついつい 熱が入ってしまいます
自分の事は棚にあげて
娘に頑張ることを
要求してしまいます…
ピアノの練習も そうで、
ピアノの横で、私が
「でこぼこしないで!、スラーと切る所間違えないで、もっと、ここは、きれいに弾いて!小さく、でも響くように、そして、そこからはクレッシェンド〜!フォルテー!」
などと ガミガミ 言ってしまいます
「…わかったかい?」というと、
「はいはい、エアー先生」
と言われました(笑)
え? エ 、エアー先生 …
私が お手本も出来ないくせに口ばかりで 先生ぶる から だそうです…
(´Д`;)
あははは…
昨日の夜は 娘のテスト勉強に
付き添い、 私の方が熱くなりすぎてしまいました (苦笑)
翌日 社会の テストがあると いうので
一夜漬けではありますが 一学期の復習 と 簡単な ドリルを 一通りしました
娘は普段 危機感が まったくなくて ほとんど 勉強をしていなかったので (笑)
急に濃密なお勉強の夜となりました
わかっていない部分が いっぱい あったので …
このまま テストだと
本当に危なかったなぁ と 思いました
今習ってるのは社会の歴史 なんですが、
まぎらわしい暗記物 だらけです
たとえば
縄文土器 と 弥生土器
遣隋使 と 遣唐使
鑑真 と 行基
(…ヘアースタイルが似てる)
源氏 と 平氏
などなど…
ドリルを終えたあと
最終的に私が問題を考えて一問一答式に 即答させていったのですが
面白かったのが、 ( ̄▽ ̄;)
二度に渡って、蒙古襲来があった【元寇】の 絵を 見せ、
「これなんでしょう」というと
「うーん、源平の戦いの…屋島の戦いかなぁ」
といったので
「(笑)ちがうよ〜これはこっち側は日本人じゃないんだよ、元軍だよ〜顔がちょっと違うでしょう〜」
そんなこんなで
時に爆笑しながら
勉強させました
「わからないことあったら聞いて!」とは よく言うのですが
いざ 聞かれると
「え…あ〜、あれは、ほら、あれよ、えーと、ちょっとまって…」と
私も 参考書や教科書で 確認しないと
何一つ 答えられませんでした(/--)/
(娘、苦笑い)
こんなに 忘れてしまっているとは…
トホホ
いつも、私は 勉強のことになると ついつい 熱が入ってしまいます
自分の事は棚にあげて
娘に頑張ることを
要求してしまいます…
ピアノの練習も そうで、
ピアノの横で、私が
「でこぼこしないで!、スラーと切る所間違えないで、もっと、ここは、きれいに弾いて!小さく、でも響くように、そして、そこからはクレッシェンド〜!フォルテー!」
などと ガミガミ 言ってしまいます
「…わかったかい?」というと、
「はいはい、エアー先生」
と言われました(笑)
え? エ 、エアー先生 …
私が お手本も出来ないくせに口ばかりで 先生ぶる から だそうです…
(´Д`;)
あははは…
Posted by あつこ at 09:50 | Comments(4)
2012年06月25日
瓦そば(皿版)



豪雨がすごい 日曜日でしたね〜!
先日ですが
スーパーで 瓦そば(茶そばとめんつゆ)セットを 買って
家で 作ってみました(^-^)/
本当は 本物の瓦に 盛り付けたくて… うちの小屋にある 屋根瓦の予備の瓦を 使おうとしたのですが
瓦って 一枚でこんなに 大きくて 重いんだ! と 初めて実感して (゜〜゜;)(^-^ゞ諦めました
茶そばを フライパンで 焼いたものに
薄焼き玉子焼き
牛肉 ねぎ レモン 大根おろし、トマト、 海苔
を 飾りました
写真は 海苔を載せる前のものです…
あとは 豚汁と 酢の物 にしました
瓦そば、 めんつゆにつけながら美味しく
食べました
(^_^)/
デザートに ケーニヒス クローネ の白玉ぜんざい風のゼリー(抹茶、珈琲) と フルーツゼリー
白玉と あずき で和風 な たっぷり量の 満足ゼリーでした!
また この容器が しっかりしていたので また 洗って とっておいてます… (笑)
去年 サイダーのゼリー(スイカ入り)に はまりましたが…
今年も それを 作りたいなと 思います ♪
三枚目の写真は
昨日の 日没(19:20頃)の 写真です
今日が 良い 一日に なりますように
(^o^)/
Posted by あつこ at 00:43 | Comments(2)
2012年06月23日
佐賀美術協会展


美協展 に 行ってきました!
私の知人の Hさんが、 この度は とても 名誉ある 賞を 受賞され、
早く見に行きたくて楽しみにしていました
ちょうど今日は 授賞式もあっており、Hさんにお祝いの言葉も伝えることが出来ました
Hさんがお描きになった絵は 青みやグレーの配色が大きな面積を占めているけれど
とても軽やかで明るいリズム感が 感じられる抽象画でした
清々しく 楽しい気分になる素敵な絵でした (v_v*)☆
展覧会は、どれも力作ばかりで、沢山 展示してある作品群からは どれも 力強いオーラが 感じられました
描く人 造る人の 努力があるから 見ている側に 感動が伝わるのだと思います
洋画、陶芸、工芸を
見たあと 廊下に出たら
廊下にも作品があり、そこで、おっ!と思ったものがありました……木で 作られたオブジェがあり、 それも 作品だったのですが、
「ご自由にお座り下さい」と 紙に書かれていました (^-^)/
普通は 「作品に手を触れないで下さい」
という禁止的な注意書は よく見ますが
ご自由にお座り下さい という 言葉には
思わずこちらの気持ちもほぐれて、
近くに居た人も 触ったり、恐る恐る座ってみたり、お客さん同士が「…どこに座るんでしょう?」「座り心地はどうですか?」等と会話したり、
笑顔になって いました
その場に小さなコミニュケーションが生まれていました
素敵な作品がいっぱいあって、いろいろな 形の アートにふれて 楽しい 刺激に満ち溢れた 美協展鑑賞でした
(*´∇`*)
写真は
▲佐賀レトロ館のオムライス…オムレツの上部に浅くナイフを入れるとふわっとチキンライスをくるむように玉子が広がりました☆
▲ロールケーキ
とても 美味しかったです
Posted by あつこ at 17:59 | Comments(0)
2012年06月22日
デパ地下♪







今日は 夫婦で電車で福岡天神へGO!
久しぶりに 福岡の百貨店を練り歩いて来ました
(^3^)/
万歩計持っていけば良かった〜 と思うくらい 歩き回りました
綺麗な日傘を買うことが出来て 凄く嬉しかったです ♪
百貨店で、陶磁器、ガラス、キッチン雑貨を 見て回るのも 楽しみの一つで
今日も 店員さんの説明を聞きながら じっくり 観賞させてもらいました (^o^)/
とっても 目の保養になりました ☆
そして、佐賀に帰る直前のもうひとつの楽しみが デパ地下巡りです
試食もあったりして、 食いしん坊の私たちには たまらないです!☆
スイーツにお惣菜、お菓子類 どれも美味しそうにレイアウトされていて
溜め息の連続です♪
けっこう、主婦の方が 今夜のおかずに 買ってらっしゃいます
持ち帰りに不便そうなサラダも大人気のようで、 びっくりです
おしゃれで美味しそうですが…
私にとっては 値段も良すぎて (苦笑)
帰りの時間もあるので
手が出ません (^_^ゞ
でも ゼリー系スイーツと 仏さん用 のお菓子を買いました(^o^)v
素敵な目の保養の
一日でした
(*´∇`*)
Posted by あつこ at 19:51 | Comments(2)
2012年06月21日
花火大会の思い出話( 長文)

数年前の八月のある晩、 旦那さんと、娘と私で、大川市の花火大会を近くで見ようと、
車で近よれるところまで行き、
そこから 歩いて行きました
ドーン!ドーン!という音とともに上がる綺麗な花火をながめながら
夜道の堤防をずっと歩いていってました
近くになると人も増えてきて 堤防の下の敷地には屋台も 出ていました
堤防の上を歩いていたのですが、 旦那さんが ふと、
タッタッター と 堤防の斜め45度くらいの草の茂った法面を 斜めに かけおりていってしまいました
あ〜 ずるいなぁ と思って
私と娘も行こうとしたのですが
「(運動神経ないから)危ないからやめたほうがいい」と 言われました
でも 娘は 下におりたがり、
旦那さんが また のりめんをタッタッターで 上がってきて
次は娘を引き連れて いとも簡単に 颯爽と また 下の平地にかけおりたのでした
「あーもう、待ってよ!」
私もおりていこうとした時、
「やめたほうがよか!!この先に階段のあるけん、そこからきたほうがよかよ」
と
言われましたが
旦那さんが簡単に行き来しているのを見て、私も出来ると思い、 ゆっくり 斜めにおりていこうとしましたら…
一歩 二歩 加速がつき、
三歩目くらいまでは 歩きましたが
そのあとは!!
つんのめって あーれー!?「☆●△◇×☆??…!」ゴロゴロ…ドスン!!
なにがなんだか スローモーションで 転がるのを感じて
地べたに 大の字になってました
娘が 言うには 雪だるまが転げ落ちるようだったそうです…
周りも唖然としていたと…
「大丈夫?」
「うん…」
幸い 無傷で、立ち上がって泥と草を払い除けて 歩き始めることができました
とっても恥ずかしくて、その場にいた人々の好奇の目から早く立ち去りたく、歩き始めました
娘も旦那さんも ニヤニヤしていました
「あーもう!、私があがんな目にあったとは二人のせいよ!あそこに、ちゃんと階段のあるとけ!!わざわざこがんとこばおりていく必要なかったろう!?」あーもう!!
プンプン
私は ショックと恥ずかしさとで 花火そっちのけで
二人に ずっと、 絡んでいました
娘は 何か 屋台で フライドポテトか アイス か 買い、 出会った学校の友達と挨拶したりしていました
そして 花火もクライマックス、もうすぐ 終わりという時に
ちゃんと 花火も見ようということで
旦那さんも 娘も 空を見上げており、
私も やっと冷静になって 花火を見上げたら…
… …
あれ?え?
ああ!!
花火が きれいに見えない 〜
ぼやけている!!
眼鏡が、ない!
…あのとき!! …
眼鏡を 落としたのだ!!
私は 堤防から転げ落ちたことで パニックになっていて 眼鏡を落としたことも 気付かずに(近くは裸眼でも見えるため) 本人も、あとの二人も気付かずに長距離歩いていたのでした
それに 気がついた途端!! 急に 目が 見えにくいように 感じられ、
ソロソロと動き、
二人に 眼鏡を落としたことを 伝えると
な〜にやってんだよ〜 と 呆れられ
じゃあ 探そう ということになりました
でも 今まで来た道を振り返ると
草の生えた夜の堤防はA地点もB地点もC地点も同じに見え、 すべて ぼんやりと果てしない道に見え、 どこで転んだのかも見分けがつかず、 ……
私は 涙が溢れてきました
娘も旦那さんも 「探そう!見つけよう!」と 言ってくれ、 引き返しました
携帯電話ならかけたら光りもして、音が鳴りますが、眼鏡は 何も言わないので …
しかも 草も生えていて 何がどこに落ちていようとまったくわからなく 私は 下を凝視しながら歩き、ガックリしていました
「(笑)ここらへんばみたって、一緒ばん、転んだとは全然ここじゃなかけん、」
旦那さんは 転んだ場所 だいたい わかると 言いました
そして、 歩き続け、
何の変哲もない場所で
旦那さんが 「ここらへん」 と 断言しました
そして 三人で かきわけかきわけ
眼鏡を探しました
雲を掴むような話で、
探しながら 「眼鏡は出てこないだろう」と思いましたが…
10分もせず…
「あった!!」
旦那さんが 私の眼鏡を
草の中から 拾い上げました!
奇跡的な捜索でした(笑)
さすが 視力 2.0です
本当に あのときは びっくり& 安堵 しました
大事な眼鏡が 戻ってきて 良かったです
f(^_^;
メガネ女子の私としては、きってもきれない眼鏡なのです…ずっと 大事にしていきます
Posted by あつこ at 18:06 | Comments(4)
2012年06月20日
明日は夏至



今日は 晩御飯を 早くいただきまして、
食後の散歩に行きました!
一分ごとに 刻一刻と
移り行く 空の景色、田んぼの様子、海の様子…を
眺めてきました
涼しい風が渡り、
鳥の声
蛙の声
自分の足音だけが
聞こえました
静かな八時前の
散歩でした
明日は 夏至なんですね
二十四節気の一つ…6月21日ごろ…太陽の中心が夏至点を通過する時…北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日…
これから 日照時間が短くなると 思うと
なんだか 切ないですが
これから ますます 夏本番ですね
暑い 暑い
夏が やってきますね
(・・;)(;^_^A
楽しい HAPPYな
夏に なりますように!
写真は
田植え前の 水田です
空が映ってとても綺麗でした
8時丁度頃の 写真です☆
Posted by あつこ at 20:52 | Comments(4)
2012年06月19日
豆腐の容器で、ザクゼリー



先日から
ガンダムの ザクの頭を型どった 【ザクとうふ】
を 楽しんで 冷奴で いただきましたが
容器が かわいくて
もったいなくて
洗ってとっておいてました
それで 今回 ゼリーを
作ってみました♪
形が 特殊なので、
固まるまで と 取り出すときは
一苦労でしたが…
色は赤で、
ツルツルぷるんぷるん の
(シャー専用)ザクゼリーが 出来ました♪
美味でした(^o^)/
こんなゼリーまで作って、よっぽど 物好きに見える
私ですが (笑)
実は ガンダムのこと
わかっちゃいません (苦笑)
次は この容器で
いちご風味のプリン に
挑戦します!
Posted by あつこ at 12:07 | Comments(2)
2012年06月18日
佐賀和牛ハンバーグの「まるも」さん


先日 ハンバーグの 「まるも」さんに お食事に行きました
場所は ゆめタウン佐賀の 西側、 スシローさんの南側付近です
去年オープンした 新しいお店で 綺麗で解放感のある お店です
ハンバーグ定食が数種類あって、 ご飯はお代わり自由! (私は我慢しますが)
ハンバーグを付ける小鉢で来るソースは ジャポネソース、 デミグラスソース、 ポン酢、 生姜醤油 から 選べました♪
(私はデミグラスソースをチョイスしましたが美味しかったです)
ジュウジュウ音がしながら 出来上がったハンバーグは 家庭ではなかなか作れないような 丸みと厚さのある 柔らかふわふわジューシーなハンバーグでした (180g)
目玉焼きもついていて 気分が上がります ♪
サラダも千切りキャベツたっぷりで、さっぱり美味しくいただけました
▲ ハンバーグ定食 880円
▲ ハンバーグ&メンチカツ 定食 1180円
おごちそう様でした
(⌒0⌒)/~~
Posted by あつこ at 16:24 | Comments(4)
2012年06月17日
父の日

佐賀新聞に
萬坊さんの企画の
お父さん川柳コンテストが
載っていて
読んでいて 大変
感動しました (涙)☆
私の父といえば
今は 性格も丸くなりましたが
昔気質で頑固者で
私が子供の頃は
それはそれは厳しくて怖い父でした……
しかし、大変な生活の中で私たち子供を守り育ててくれたことを感謝しています
子供の頃はただ怖い父 というだけの印象だったのですが
今は 離れて暮らしているからか、父の真面目なところ、不器用ながら人助けをするところ、体力の限り働き続けようとするところ………尊敬できる部分も見えてきました
最近まで娘である私も知らなかった事ですが、 数年前のこと、
事故にあった御高齢のおばあさんを助けたことがあったそうです、 出血して意識をなくしている女性を抱えて移動させて、近くに居合わせた人に救急車を呼んでもらい、近所の家から毛布を借りてきてください!と指示をして、父は女性に心臓マッサージ 人工呼吸 … 救急車が来るまでしたのだそうです
「おばあちゃん!!しっかりせんばいかんよ!!」と 必死に声をかけながら…
その甲斐あって おばあさんは
なんとか一命をとりとめられたのだそうです
話を聞いた通りにここに上手くは書けないのですが、
私はその話を聞いて 父が、必死でおばあさんの命を救おうとする様子が伝わってきて
胸がいっぱいになりました
私が同じ立場になった時に同じことが出来るか …
父の、 人を助ける精神は これから 見習っていきたいと 思います
酒(飲み方)、歌、ダンス? 読書、 馬(笑) が 好きな 父!
これからも 元気でいて欲しいと 思います
Posted by あつこ at 13:55 | Comments(4)
2012年06月17日
ほろ酔いのつぶやき



家の納戸から
お酒の 【万齢】 が 出てきて!
冷やして飲んでいます♪
辛口でキリッとしています ☆
写真は
私の 愛用している
雨傘です
そして ユニクロで買った
ローラアシュレイの
ストール
大きくて柔らかくて
素敵です
ストール や
風呂敷 や
ハンカチ…
用途は違いますが
それぞれ何かと便利なので
柄が気に入るとつい買ってしまいます(^-^ゞ
じめじめと 気が滅入りがちな 梅雨ですが
楽しく 乗りきりたいです ね
(テレビで、テッペンという番組を見ていて…ビリヤードを久しぶりにやりたくなりました)
今日が 1日 良い日で
ありますように
(^o^)/
Posted by あつこ at 00:55 | Comments(2)
2012年06月15日
ヘルシー「ザク豆腐」



昨日は
夜ご飯のメインに 「ザク豆腐」サラダ をしました
かわいい!
本当に かわいすぎます! ♪(*^v^*)♪
家族にも この豆腐の形は
好評で 「U.F.Oか、帽子みたい〜」と 盛り上がりました
豆腐の周りは 生野菜と
トマトと 炒り玉子で 飾りました
黒い部分は海苔を貼りました
豆腐自体は 枝豆風味のする普通の柔らかいお豆腐 という感じです
一人一つずつで ボリュームある一品になりました
あとは ふきと竹の子の煮物
と 湯葉とワカメのお吸い物
手羽先の唐揚げ
で お腹いっぱいに なりました
この夏は ヘルシーにいきたいと 思います!
( ̄∇+ ̄)
Posted by あつこ at 10:17 | Comments(4)
2012年06月14日
男の友情…



今日も
暑い 暑い 一日ですね… ( ̄〜 ̄;)
家の周りの 田んぼに
水が入って
夜は 見事な かえるの 大合唱です!
最近
からだのあちこちを
蚊に さされてしまい
対策として
今日 虫コナーズ (網戸用と、吊り下げ式)
を設置してみました
効果は
どうなることでしょう
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
昨日 夕方
旦那さんの友達(B君)が うちにお茶飲みに 来ました☆
お茶は 麦茶と あんみつ寒天を 出しました
いつものように 二人縁台に座って庭を眺めながら 小一時間談笑していました
旦那さんと B君は 同級生で 幼稚園からず〜っとの友達なんだそうです
今でもよくお互いの家に行って
お茶してます
そんな二人を背後からこっそり 写真を 撮ってみました(笑)
気付かれそうで全然気付かれなかった〜ε=(ノ≧∇≦)ノ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
料理をするとき、
台所仕事の お供が
この iPod です(^-^)/
コンセント要らずで、綺麗で大きな音が出て
料理の時間が楽しくなります
♪
(*´∇`*)
Posted by あつこ at 11:39 | Comments(2)
2012年06月14日
母の菜園に行く









昨日は
私の実家に昼間行き戻り行ってきました
母から「いちご、沢山もらって、いっぱいあるからもらいにこんね」
といわれていたのです
なので、 大分麦焼酎の二階堂 を 手土産にして(笑)
実家を 訪れました
家中の中 いちごの良い香りが 充満していました
☆
家でお茶を一杯飲んだ後、家をでて、
母と一緒に
畑まで行きました
野菜たちは
立派に成長 していました
でも 夜盗虫などの害は 想像以上に大変なようです
トマトやほおずきなどにも
いっぱい虫がついていて 目の当たりにした私はかなりショックでした
でも 母は 虫に負けずに頑張ってました
今回は 私は 大根、 きゅうり にんじん の収穫をさせてもらいました
トマト
いんげん豆
かぼちゃ
なす
など夏野菜も楽しみです (o^-')b
沢山もらった
いちごで
また、いちごジャムを作る予定です☆
昨日も暑かったですが
今日も
暑くなりそうです…
(*^_^*)
Posted by あつこ at 09:57 | Comments(0)
2012年06月11日
結婚記念日

今日は 結婚記念日でした
思えば
長い年月が過ぎ去ったものです…
時代は移り変わり
私の体型も 変わり (笑)…
色々 良い日も 悪い日も ありますが
毎日 笑いながら 暮らしています
とてもありがたいことだと思います
これからも 毎日 感謝をしながら
過ごしていけたらと 思っています …
そして、自分達のことだけではなく
考えて 気配りして 人のために動ける …
そんな夫婦に成長していきたいです
結婚式や結納のことなど
思い出してなんだか懐かしいようなおかしいような
気分の
今日一日でした
Posted by あつこ at 21:29 | Comments(4)
2012年06月10日
授業参観


今日は 娘はおにぎり弁当の日(おかずなし、おにぎりを自分で作る)で 日曜授業参観でした
といっても
今日は
私は行かず、旦那さんが 見に行きました
なんと 朝一番で一番乗り♪ だったそうです(笑)
でも
他の学年では
上には上がいました
近所の Mさんパパは
朝の登校で 一緒にお嬢さんと一緒に歩いて学校に行かれたのだそうです (笑) さすがです…(^-^)/
うちの旦那さんは 仕事が重ならなければ 積極的に学校行事に参加してくれています
七月になると
次は水泳大会や学級懇談会が あると思います
学校行事、なんだか 多く感じます…f(^_^;
写真のエコバッグは
お母さん友達が 作ってくださったものです♪
もう何年も経ちますが
綺麗なまま とても丈夫で 重宝しています(*^▽^)/★*♪
お菓子やCDが入る 小物入れ
運動会の荷物や お泊まりセットも入る
大きいバッグ
すごく便利です!
私は不器用なので
作れません…
_(._.)_
Posted by あつこ at 16:14 | Comments(2)