スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2012年05月26日

母の家庭菜園

こんばんは(^-^)!



今日は

また 実家に行き、

母の 畑に 娘と一緒に行きました

食べる分だけ少しずつの、野趣溢れる?
母の趣味の菜園です


キャベツが 蝶々の被害がひどかったようで
今は ネットを被せて対策をしていました

色々 苦労が あるようですが、 美味しい野菜が 育つって
凄いし、有り難いことです


私の娘が、 遊びにくるたびに 野菜の成り方を観察させて、 収穫の体験をさせてくれて

貴重な体験が出来ています


今日は、 メークインと 男爵の じゃがいも と

キュウリ、 にんにく 、 大根 を とらせてもらいました

豆や筍は終わったけどまたこれからの野菜もなってきます


なすや かぼちゃ オクラ など

成長が 楽しみです




図書館で おかずの本も 借りてきました(^o^)/



おいしそうな 写真の 数々の 料理の本、
あれも凄い
これも凄い と
眺めております




お料理も 頑張らなきゃ〜 と 思います(^-^)b





畑までの
道すがら


野イチゴ が 草藪の中にあるのを いくつか 食べました

懐かしい食感です


「野イチゴがこれだけあるということは、最近はタヌキも数が減ったのだろう」 と 母が 言っていました


そういえば 毎年 庭の 梅の木の枝に ミカンを半分したのを さして

鳥のメジロが来るのを みんな 楽しんでいましたが
去年から とうとう まったく 来ない と
言ってました



生態系がおかしくなってなければ いいのですが…



今日も一日が終わろうとしています、皆さま、お疲れ様でした☆

明日が

良い一日に

なりますように


(*^-^*)b
  


Posted by あつこ at 23:47 | Comments(4)

2012年05月26日

映画*Buffalo'66*

おはようございます(^-^)



ヴィンセント・ギャロの 映画 【BAFFALO'66】のdvdを 見ました

1998年公開

退色したフィルムのような 古い 独特の質感、斬新なカメラワーク … とても個性的な作品で、好き嫌いが別れる映画かもしれません
前にも見たことがあって、その時は映像や音楽等の 芸術性を 楽しむような 映画だと 思っていましたが


また 今回見て、 ラスト付近で 主人公の心の変化が凄く伝わってきて、 ラストシーンでは心温まりました

愛の無い 望みのないように感じる 人生でも ふとしたことが きっかけで、 あるいは 偶然の出逢いで 希望の光りが さすことがある…
どんなに不遇な運命でも、ひねくれてしまった性格でも…人生捨てたものではない
クールな映像の中に
そんな ホットな メッセージを 感じました





他人の罪をかぶって服役した刑務所を出所した ビリー(ビンセントギャロ)が、 レイラ(クリスティーナリッチ)というたまたま出会った女性を 強引に拉致し 、
そして、両親のところに会いに行くのに、妻のふりをしてくれと 命令します… そんな長い一日の物語


ちょっと 無茶苦茶な話ですが
私は この映画 良いなぁ と 思いました




ぽっちゃりなクリスティーナリッチさんが お人形さんみたいに わいかったです



ボウリング場で いきなり踊り出す タップダンスも 可愛らしい…


音楽も素敵で アーティステックな 映画でした☆
  


Posted by あつこ at 06:32 | Comments(0)